一昨日、予約を入れておいた東進の全国統一テストに娘を送り出しました。

背伸びなしの高1コース ゾウ ぱおーん。

 

なぜ、全統高を受けるかと言えば理由は4つ。

 

(1)会場に設定できる早稲田塾を内偵したい。(わたし事情)

 

(2)定期テストがボロボロだった娘ちゃん、ベネッセの学力推移調査は好成績(娘比)が続いていたので絶対にキープしたい!と言い、次の調査の前に同じような範囲と思われる他の高1模試を受けて肩慣らし。(娘事情)

 

(3)いつだったか学力推移調査の前に中学で習った体系数学を総ざらいしたら、その後の模試で基礎範囲が2回連続で満点になったため、ガチめに数1Aを復習して固めたい。そのキッカケ作り。(娘事情)

 

(4)数llBがないので安心して戦えると思った。(と娘事情を勝手に推定:娘にとって安心こそ正義!)

 

書き出してみると、わかる。

本気でショックだったんだな、数学。

 

と、こんな理由だったのですが、前日「全統高のテストは何時に行くの?」と聞かれ調べてみたら、3教科しかないのに午後が全てつぶれることを知ってしまいました。

3教科だったら、3時間ぐらいだと思っていたのに!

わたしの脳内では、朝9時に始まりお昼には終わってランチ食べた後に鳥展かポケモン工芸展でも行っちゃう?と甘い計画をたてていたので、すごいショック。

学校の授業が50分なのに、なぜテストが90分なの。

高校生は一体どこでその90分続く集中力を手に入れるの。

教えてーアルムーのー森の木よー。

 

わたしのほうが「3連休の終わりに午後いっぱい長いテストを受けるなんてありえない」とショックを受けて「やめちゃおうか」と誘惑したのですが、「うわ、長いね〜。でも行ってくる。でも長いなー。長い。あー長い。長い長い長い一ィィィ!」とジョジョの登場人物のようになりながらテスト会場に向かいました。

 

そんな午後いっぱい頑張った娘ちゃんに大サービス!

会場の前に娘ちゃんの自転車を持ってきてあげました自転車

娘ちゃんも「うわ!サプライズーーー」と大喜びしてくれたので良かった!

 

そう、娘もわたしも夫も、なんなら弟もみんな自転車で走るのが大好き。

娘の保護者会にも授業参観にも自転車で行きます。

中学受験中には気を紛らわせるために意味もなく自転車で走っていました。

 

 

同じく自転車で走ることが気分転換のひとつになっている娘ちゃん、颯爽と自転車に乗って「わあ、気持ちいいー。我、解き放たれたりー(オタク)」と夜空に向かって詠唱しそうな勢いで喜んでいるので、自転車散歩を楽しめるよう少し遠めのガレット屋さんに行きました。

普段はバター&シュガーやメープルなど甘めシンプルなガレットを選ぶのに、今日は目玉焼きやベーコンの入ったガッツリしたガレットを「おいしいおいしいハートのバルーン」と完食していて、「ああ、本当に疲れたんだな」とジンワリ切なくなりました。

もはや具体的に応援できることは少ないけど、自転車移動でこんなに喜んでもらえるならお母さん頑張ります!

 

それにしても来年は高2だから、llBとC、情報もテストを受けるために夜までになっちゃうのかしらん。

(一般で情報、使うかもなので)

できる気が全くしない……体力面でも……気力面でも……orz