プルルルルスマホ

 

あ、お母さん?

 

わたしね、今、○○にいるんだよー。

 

友達ちゃんがね、○○にある英語の塾に行き始めたんだけど、場所が良くわからないんだって。

 

ほら。○○は、わたし良く知ってる場所でしょう?

 

だから、おしゃべりしながら塾まで送って来たんだよ。

 

そしたら友達ちゃん、制服で塾に入って行ったのー!

 

高校生ぽくて、めっちゃカッコよかった!

 

で、わたしはこのままスタバに行ってフラペチーノ飲もうと思うんだけどー

 

そのあと、わたしも塾の自習室に寄っていいかな?

 

 

 

OKいいともーーーーーー!OK

 

 

塾の自習室!?

小学校時代から頑なに拒否してきた自習室!?

中高でも放課後、自習室に行ったことがない。

日能研でも行ったことはない。

SAPIXには、そもそもない。

噂に聞く、あの自習室とやらに!? 娘ちゃんが!?

 

『二月の勝者』の桜花ゼミナールでは、真面目な生徒も不真面目な生徒も当たり前のように自習室に来ていて「へ〜。異世界にはこんな塾もあるんですNE〜」と、卑屈な方向でうらやましく思っていたのですが、ここに来て我が子が憧れの自習室とな!

 

わたしとしては推しの娘ちゃんが制服で塾というのが萌えすぎなので、自転車で偵察しに行こうかと思ったのですが、警戒されて1回で終わってしまうと悲しいのでグッと我慢して、あえて反対方向にお買い物に行きました。

 

中学時代、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんが大学生になっている先輩ママたちとランチをしている時に、娘ちゃんのアホ行動を嘆き倒していると「まあまあ。本気になるのは高校生からだって」と慰めてくれていたのですが、確かに高校生になったら少し覚悟ができたような気がします。

 

先輩から「朝ごはんを食べる前の時間が一番、集中力があるんだよ!だから英単語を覚えるといいよ!」と教えてもらったそうで、その先輩に倣い、早起きして朝ごはんの時間から前倒しで20分勉強するようになりました。

先輩、ありがとうございます!

 

今日のお友だちの後ろ姿しかり、先輩しかり。

自分で、親以外の誰かから影響を受けてきて、その影響を元に動いているなら失敗でも成功でも構わないと思います。

や、嘘です。かっこつけました。せっかくの自分で始めた頑張りなので、できれば点数に努力が反映され、「やって良かった!」と喜ぶ成功体験をゲットして娘ちゃん1.1にバージョンアップして欲しい。

 

ちなみに週1の英単語小テストはなかなか効果があったようです。

今まではほぼ1週間が英単語テストの勉強で終わっていたので本当にどうしようかと悩んでいたのですが、朝20分の習慣がついたら前日1時間の復習で今まで同じぐらいの点数が取れるようになりました。

本人も朝、英単語の勉強をしているのに夜やるのは悔しいと思っているようで、範囲をタブレットで写メを取り、授業前や授業中の変な空き時間に見ているそうな。相・乗・効・果!

 

今回のご報告は「塾の自習室に行きました」「朝勉するようになりました」と、常に周回遅れな娘ちゃんですが、言って動く人ではないので自らの意思で動き出すまで見守っていなければならず、かなり肩の荷が降りました。

 

写真は子どもの成長を祝って兜をかたどった煉菓子です。(毎回、理由づけが苦しいw)

 

ちなみにこちらの兜の煉菓子、先日娘から重大な忘れ物をしたとエマージェンシーコールが入ったので、学校まで届けに行った帰りに「ただでは帰るものか」と買ったものです。

ちっとも成長してないじゃないかーーーい。