えー、翌日の夜です。
筋肉痛が過ぎる
そして、過去にオペした左膝をかばいすぎて、右脚一本、別な意味で痛い若干怪我と言っても良いのかしらってぐらい、なんかの拍子にズキン
股関節の調子が悪いのは右側だったのです。そして、右の腰もよろしくないのだと思います
疲労がございます
ここから強くなってくれたら良いのですが!
pipiおばさん、体傷んでますな
さて、前回記事はこちら↓
姿見の池から先の登山道へ行きまして、噴火口横からのお写真の続きです
登山道はこんな感じで、
次回のためにと
この石の所まで登りました。
(次回、あ!この石だとなるのかは疑問)
頂上がすぐそこに見えていますが、まだ結構あります。
登った所から見下ろすとこんな感じ。
こちらは頂上を背に左側に見える景色。
ここからいよいよ下山ですが、やっぱり登りの方が楽でした。
靴の中で足が動きまくるスニーカーを履いて行ってしまったがために、苦労しました。一応靴下は良いものを履いていたのですがね。靴よ!
石ゴロゴロなので、靴も滑る、靴の中の足も滑る
バランス崩れる。余計な筋力使うから余計に疲れる
でも、ポールがあったおかげで、本当に助けられました。登りは所々、扱いに慣れてないこともあり、邪魔か?とよぎりましたが、嫌々、なくてはいけませんでしたわ。ありがとう!ポール!
下りはまた違うコースを歩いたので、こんな景色を堪能。
足がね。疲れてましたわ
そんな中、私よりも大分年配の先輩方の逞しいこと。みなさん元気に歩いておられました
無事姿見駅まで辿り着きましたが、お昼を食べていなかったので、初めてこちらをいただきました。
お山のコロッケ
その後、デッキに移動してこの景色と共にいただきました。
いやー、美味い!!!
このコロッケふわっふわのサックサク
生姜が効いてて、最高に美味でした
景色もうまいわ、コロッケ美味いわ
そんな時に下りロープウェイの改札が始まるアナウンス。最後の三口を大急ぎでパクリ。
改札に行ったらば結構並んでまして
ここを抜けたところに改札があります。
あらー、急いだ割に次の便かも、なんて思っていたら、あと10人くらいの所で、お一人でご乗車のお客様いらっしゃいますかー!との事で、無事乗れまして
最後の乗車と言うことは、窓側の位置をゲット出来るので、これまたラッキーでした
下りは動画も撮ってみました、
まだ結構、綺麗だね。
とここで、写真が定量となりました
次に続きます
チョボチナイ、まだかーい