続きです。


前回記事はこちら


いよいよ、山を降ります。

上りは、ずっと動画を撮ってたので、下りは目で楽しんで、写真撮ろうかなと思いパシャパシャ雷







ロープウェイ🚡から、見えた景色にあら?

今まで全然気づかなかった遊歩道がある事に気づきました。

降りたら行ってみよーと思い、







ここに座って、しばしゆっくりしました。

やはり、混んでる割りにはこちらにはあまり来ない様です。

おにぎり🍙持ってくれば良かったな。


湿地を進める場所もあったのですが、ただのスニーカーでは行ける場所ではありませんでしたわダッシュ


駐車場の観光バスの台数も中々で、驚きました。

ツアー客確かに沢山いましたよ。

中国人と韓国人も沢山。ほぼ囲まれてたもやもや


あの足場の散策コースにして、サンダル参加のおじさん、大丈夫だったかしら。


そうそう、美瑛岳の見えるポイントに行った時に

こんな掲示板がありました。

これを見ながら、本州から来た観光客の方が、あの山は日高山脈か、羊蹄山?釧路はどっち?と会話を。ここの前に立っていたので、これを見ればそのままなのですがね。でも、

そうだよね。北海道デカすぎて、距離感覚バグるよね。

心の中でツッコミを入れる私でしたうずまき


その後約ひと月しか通れないチョボチナイゲートへ。今年は少し長めの開通な様ですが、とっても短い期間なので、幻と言われています。


これがまたアセアセ

行き方わからなくて、ナビ入れても全然だめで、テキトーに走ってたら、つかないじゃーん。そりゃそうだ。道をわかってないのだ。これは、車のナビではなく、携帯のMAPに連れて行ってもらおうと入力したら、あっさりチョボチナイゲートにヒット。連れて行ってもらうとね、あら、ここさっき通った、あら、反対曲がってたガーン

色々間違ってた。一周してきたんかいと自分にツッコミを入れつつ、辿り着いていましたわ。

どれぐらいぐるぐるしてたのかな。1時間くらいか泣き笑い

でもね、

この絶景よ。


向こうに旭川市


ここ高くて、お尻ムズムズしましたあんぐり


で、出口に来た時、あ、ここさっき通り抜けた。

よく見えなかったけど、あの道なんだろうと思ってた所だ!とショックを受けました。

こっちから来るとスムーズだったのに、えらい走ったなガーン

天気良かったのが救いです。

しかも、ここの道狭くて、車すれ違うのギリギリなので、気をつけなくてはいけないのですが、ぶっ飛ばしてくる車がいて、危なくぶつかるところだったわ。私は飛ばしてなかったので、急ブレーキムカムカ

もームカムカムカムカ


もう、道はわかったので迷いませんパー

超簡単だったのにな魂


この後、旭山動物園に行きたかったので、これまた遠回り。一発でここ入ってたら、1時間半くらい浮いたよねおばけ


ぐるぐる🌀の間に、道路にデッカいヘビいたり、無人で大きいユリをひと束300円で買えたり、それなりに話題はございましたわ。


そして、2時過ぎにやっとお昼


ネギ醤油ラーメン🍜

美味しかったーひらめき


旭山動物園に行った目的は


アビシニアコロブスの赤ちゃん




クジャクの赤ちゃん


めちゃくちゃ可愛かったラブ


そして、



日向ぼっこしているワオキツネザル

こちらはアビシニアコロブスのお隣なのでね。


あと、猛獣館とエゾヒグマのすなすけを見てきました。


旭山動物園も山なもんだから、旭岳で足使っちゃって、私の足はあまり残ってなかったので、必要最低限にしました。


充実した休日指差し


明日?いや明後日筋肉痛でしょうね知らんぷり