最近、家の中にゲジゲジが出て、掃除機を登場させています。あの子達、足落としたりするから、安易に殺虫剤かけられない。予防で部屋の壁に殺虫剤かけておく予防策がお互い1番幸せ。でも、入ってくるわけよだから、掃除機でぶーん
ゲジゲジは益虫と言われてるんだけど、流石に家の中は共同生活無理
とそんなわけで、冒頭不気味になりました
昨日はまたラーメン食べに行っちゃって。
私は正統派の醤油ラーメンがお好みです。
そして、大好きなネギたっぷりハーフタイプにしてみました。
おいおい、胎内記憶の話じゃなかったのかい?
そうです。
胎内記憶の話。
よく、小さいうちに、どうしてこの家に来たの?と子供に聞いたら、笑顔の素敵なお父さんとお母さんな所に来たかったから、とか、お髭のおじさんにあそこに生まれなさいとか、色んなパターンで答えてくれるお子さんがいると言われてますよね。
生まれる時の事を教えてくれる子もいたりして。
胎内、誕生記憶なんて言われてます。
お医者さんの池川明さんがたくさん著書も出されています。
私ははっきりとした記憶ないなと思ってたのですが、ありました。間接的に
私はとても元気で落ち着きのない活発な女の子でした。今もそれは変わらずなのですが、3歳くらいの時の話。
我が家は父の影響でよくクラシックのかかる家でした。レコードが沢山。
ある曲がかかると、嬉しくなって、テーブルの周りをぐるぐる走りまくり、一枚ずつ服を脱いでいた、ヤバい記憶が今でも鮮明にあります。
ある時、あの曲なんだっけ?と親に聞いたら、
ハチャトリアンと剣の舞だと。
よく、お腹にいた頃、お父さん聴いてたと
私にも胎内記憶あったんだなと、思いました。
という事は、お腹にいた頃、この家に生まれてくる事をとーっても楽しみにしていたんだなとわかりました。
これ聴いて服脱いでくって、面白い子だよね
ときぺさん考案、Europeファンに100の質問の項目で、音楽はお腹の中から聞いてたよと答えたのは、これがあったからなのです。
ちなみに、私とは対照的に静かな姉。ピアノの先生をしており、クラシックをよく聴いてますが、姉がお腹にいた頃、父がよく聴いていた曲はコンドルは飛んでいくだそうです
民族やアルパカ好きな姉
やっぱりね
姉と私じゃ
曲調真逆だよね。
それを今に置き換えると、
姉クラシック
私ハードロック
こんな仕上がりになりました
そんなこんなで、私は毎日EUROPE♪を聴いていますが、先ほどあげた、Europeファンに100の質問でLive演奏して欲しい曲にあげた一曲
5thアルバムのこちら
映像見つけて喜んでました
MICがギター🎸を弾くレアぶりに、ギターぶら下げながらキーボードを時折弾き、サラサラストレートヘア時代により、髪をかき上げ、とても忙しそうです
KEEのギターも素晴らしいしね👍🏻
ハチャトリアンの剣の舞からのEUROPE
生まれた時から、音楽はともにある。
そんな私なのでした