体が水分不足になると、60兆個の細胞や

臓器がうまく機能しなくなり、

さまざまな不調が現れやすくなります え゛!



骨粗しょう症】

木が枯れるとスカスカになるように、

骨も水分が失われるとスポンジのように

空洞化します。


それを予防するには、

骨に水分を送り込むことが必要。

骨の周りの血行促進も怠らずに気持ち↑



認知症】

今や社会問題となっている認知症。

40年間にわたり多くの認知症患者を

治してきた竹内孝仁医学博士によると、

脱水は意識レベルを低下させ、

認知症を引き起こすと述べています泣



午前中は何も症状が出なかったのに、

夕方や夜になるとイライラしたり、

暴れる、そうした認知症の例が多いのも、

昼間のうちに水分が失われ意識レベルが

下がり、夕方から夜にかけて症状が出て

まうからですナミダ



脱水を防ぐには、

水を1日に 1.5L 飲ませること。



認知症の症状が改善され、

要介護のオムツが取れたという事例も多く、

現在は多くの介護施設が水分補給を

徹底しているようです。




便秘】

水分が不足すると、それを補おうと腸を

通過する食べ物からどんどん水分が吸収

されます。


結果、便がカチカチに硬くなり、腸内を

スムーズに通過できず、排便が困難になっ

てしまいます。



老眼】

目の中には、物を見るときにピントを

合わせ役目をする毛様体筋という細胞が

あります。

その細胞が乾いてしまうと円滑に働かな

くなり、ピントが合わなくなってしまい、

物が見づらくなりますかお




関節痛】

関節痛は、関節軟骨がすり減り、骨と骨

がぶつかり合うことで起こります。


関節軟骨の約80%が水分で構成され、

水分不足によりすり減る速度が加速して

しまいます汗↓ブルー




脳梗塞・心筋梗塞】

脳梗塞、心筋梗塞といえば、高齢者が

なるものとの意識がありましたが、

近年は比較的、若い人も発症しています。



芸能人では天海祐希さん、磯野貴理さん

など。

もしかしたら、水分摂取でトイレが

近くなるので、お仕事柄、水分摂取を

控えてられたのかもしれませんね。



体内の水分が不足すると、血液の粘土が

ドロドロになります。



その結果、血栓ができやすくなり、

心筋梗塞や脳梗塞といった血管が詰まって

しまう病気に進展することがあります 泣



お水を積極的に飲むことが体を守る
 
ことになるので、意識して飲んで
 
いきましょうね hoshi*