食べ物に含まれる有害金属添加物

どんなに気を付けてもそれらを完全に排除

し、侵入を防ぐのは不可能です。



健康を守るためにできることと言えば

入ったものは早く体外へ出すこと

・・・・・これが肝心です。

     

有害金属 〉

米などの穀物

土壌に含まれる鉛やカドミウムを

農作物が  吸い上げる。

土壌にはもともと有害金属が含まれています。

野菜や穀物が育つとき、栄養と一緒に

有害金属を吸い上げるので、土壌から

穀物へ、私たちの体へと蓄積していきます。



魚介類

マグロ・メカヒジキ・キンメダイなど
には高濃度の水銀が!

小魚を食べる大きな魚ほど水銀の濃度が

高くなります。

では、その大きな魚を食べる私たちは…。


厚生労働省は妊婦さんに対し、

『 週1回80g以下にせよ 』と勧告していま

す。


 
飲み物 〉

水道水、井戸水、わき水

塩素にトリハロメタン、古い水道管から
は鉛が出ます。

ヒ素や環境ホルモンも心配です。



添加物、残量農薬 〉

保存料、合成着色料

お菓子やインスタント食品、加工食品、

コンビニ弁当のみならず、野菜の農家や

合成飼料で育った家畜の肉に含まれる

化学物質も不安。



ここで、ちょっと裏話ですが・・・


毎年6月頃になると、新茶の美味しい季節
ですよね。

ただ、このお茶を栽培してる農家の方、

売りに出す新茶を自分達は絶対飲まないそ

うですよ。


何故なら、大量な農薬を散布している

からです。

何しろ、農薬の量は半端ない量だそうです。

あくまで自分たちが飲む新茶は

一つ一つ手で虫を取り除いた無農薬の新茶

しか飲まないそうです。


忘れてはならない・・・

日本は農薬大国なのです!!