ご自分の体温を普段から把握している人は

意外にも少ないかもしれません。



大半の人が風邪を引いて熱が出たときくらい
にしか、気にしないものかもしれません。


でも、普段から自分の体温を知っておくこと
は大切ですわらう


しかし、もし、35度台だとしたら・・・


健康ではありません心配


36.3度あれば、大丈夫・・・


いえ、それも、

心配な状態で低体温の入り口にいます 心配



熱がなければ平熱だ、正常だと
思い込んでいる 人が大半かもしれません。



実は、そうではなく、


体温が低いほど危険なのです!



血液の流れ、免役システムの働きなど、

生命活動に欠かせない様々な体内活動は、

体温と密接に関わっているのです。



健康な人の体温は36.5度なのですびっくり

この体温の時、私達の体内酵素

最も活発に働くのです。



最近はスムージーなど食事などから、
酵素を摂ることがブームになっていますが、

その前に、私達の体は酵素を働かせる力が
備わっていることを忘れてはいけません。



36.5度の体温があれば、生命活動が活発に

働き、様々なウィルスに勝て、

免疫力自己治癒力を高めていけるのですビックリマーク



例えば、私達がウィルスに侵されたとして

も、体温が上がれば退治してくるように

なっていますドンッ



37.5度の体温になると、発熱状態ですが、

実はこの体温の時、白血球の働きが活発に

なります。



例えば、インフルエンザ、風邪の時、

発熱すると汗が出ます。


鼻水やクシャミ、咳が出ます。

これは、白血球が働き、ウィルスを退治

しようとしている証拠なのですドンッ


一時的に、

体も怠くなり、眠くなりますが、それは、

体を横にしてゆっくり休養するように・・

との体のサインなのです。



ミネラルや水分を摂って、温かくして、

休めば、汗が出て、目覚めはスッキリし、

熱が下がったとの体験は皆さん、

されていると思います。



だから、インフルエンザの時、

発熱することは大切なのです。

体がきちんとウィルスと闘おうと働いて

くれているのです。



しかし、最近は 発熱しない人が増えている
ようです↓ブルー



それは、元々、平熱が低く、
免役力が低下しているから、いざ! 赤っと

いう緊急の時、体が正常に機能してくれ
ないのです心配




発熱できないから、
体の中のウィルスと闘えず、菌が残り、

いつまでも長引きグズグズすっきりしない
のです。



あと、発熱の時、解熱剤で熱を下げてしまうことは間違っていますかなしい


これは、理にかなっていません!



解熱剤を服用し、抗生物質を服用することは
理にかなっていません。


発熱によって、悪い菌は死ぬことが

自然なのに、わざわざ、解熱剤で熱を下げて

しまうと、ウィルスは死滅しないからです。



それで、抗生物質を服用する・・・

これでは、

体の働きがに反しています!




星2体温が36.5~37度の時、

 
  白血球の働きが活発になり、

  免役力旺盛な健康体に なれるのです。

 

  最強なのは、平均体温36.5度なのです。


                                                  つづく