私達が健康でいるためには

一体、どれくらいの

水を飲めばよいのでしょう?




食べ物によって得られる水分や代謝水を

考慮すると、飲料水として必要な量は


     最低でも  1.5リットル以上です。


でも・・・・・→

日本人はなかなか、水に対する意識が低く、

街を歩く人を見ても、なかなか、

そのままをしっかり飲んでいる人は

少ないように思います。



水を1.5リットル以上と言うと、

結構な量だと感じる方もおられるかも

しれませんね。



水は一気に飲むのではなく、ちびちび

小まめに飲む・・・ことが、

理想的な飲み方です。


ちびちび飲みなら、意識だけしていけば、

1.5リットル以上は飲めるものなのです。


夏場でも、約2~3リットルは体内の水分

が排出されます。

冬でも1.5リットル以上、

暖房完備の部屋ではもっと、水分が排出

されてしまいます。



         
        海 海洋深層水 マハロしずく




私はこのミネラルバランスよい水を飲ん

でいます。


人間の体内の水分は  60~70% と言われ

ています。


その水分は 、私達の生活の中で 汗や尿、

蒸発などで、絶えず排出されています。



なので、喉が渇いた・・・と感じたときは

既に遅し・・・もう、身体は

脱水症状になっているのです=3




そして、身体のどの部分が

最も脱水症状なのか・・・



それは、脳 なのです。


水分をいちばん欲している臓器・・・


それは  脳 です。



例えば、身体に入ってきた水分を肌に

届けなさいと指令するのはです。



脱水症状というのは、

いわゆる脳の障害なのです。


水をたくさん飲んで、血液循環を

よくしてこそ、脳が活発に活動するの

です。



そして、脳のための栄養とは
たんぱく質はもちろん、ナトリウム、
鉄分、カリウム、クロムなど、


バランスのよいミネラルがなければ、
細胞の『ネットワーク作り』をすることは
できません。




『 全身の司令塔 』である、脳が喜ぶ水を

たっぷり飲みましょう。


新鮮なもぎたてのリンゴはみずみずしい
です 林檎


これは、リンゴに水分がたっぷり含まれて
いるからですしずく


しかし、日にちが経過していくと、
見た目もシワシワになり、中身も
パサパサになります汗



これは、私達人間にも同じことが当て
はまりますよね。


赤ちゃんの肌はモチモチしていて、
柔らかいハート


それが、高齢化すると、シワシワになっ
てくるドコモ


これは、体内の水分量が減ってくるから
です汗



シワシワになる前に・・・いえ、

そうなってからでも遅くないです。

常日頃から  意識して、

水を飲みましょう。


そして、出来るだけ、ミネラルたっぶり

の水を飲みましょうビックリマーク




ここで、気をつけたいことは、


コーヒー、紅茶、お茶などは決して

身体の細胞を潤す水ではありませんビックリマーク



食後、ティータイムにはよいのですが、

これらは、利尿作用があり、

体内の水分放出させてしまいます。



ビールやお酒も同じように、

体内の水分を水分を放出させます =3


これらは、飲みすぎると、
脱水症状に陥る危険性があります汗


これらのことを理解しながら、上手に
水を摂取していきましょう。


それが、

あなたの健康&美容を左右する

大きな鍵になりますhoshi*

お水に関するサイトはこちら