昨日、愛犬に足湯させました。




気持ちイイまりえはーともも


我が家の愛犬はお風呂や足湯が大好きです♨


嫌がらずに、じーっと大人しくしています


気持ちイイからなのでしょうねラブ


ウトウト、眠る時もあります星2



人間と同じように、足湯やお風呂は  


さら湯 はよくないので


必ず、入浴剤パインハイセンス

を入れています湯


もう、この入浴剤を使いはじめて、


16年になります。







  天然赤松の松葉オイルを主成分とした
           入浴剤 パインハイセンス




この入浴剤を使うまで、


私は知識がなかったのですが、


さら湯のお風呂って、

体に良くないのですってビックリマーク

 

何故なら、さら湯は私達の身体を守る大切な


ミネラル 』を奪ってしまうのです汗



確かに、さら湯のお湯って・・・

ザラザラというか、

キシキシときしむし、固いですよねあせる


そう、さら湯は刺激が強く、

肌や身体の負担が大きくなり、

ミネラルが溶け出してしまうのです びっくり


よく、お風呂に入ったあと

『 湯あたり 』して

ぐったり疲れてしまう…なんて、

体験ある方もおられるかもしれ

ませんが、その原因が、『 さら』に


関係しているのです。


あと、昔から

『 亭主やお年寄りをあの世に送るのに

刃物は要らない・・・』という、

サスペンスのような

恐ろしい言い伝えを聞いたことありま

せんかはてなマーク



これは病気がちであったり、

体力の低下したお年寄りを、

さら湯の お風呂に入れさせれば、

ミネラルが奪われて、寿命が縮まるから

なのです 顔


このように、良かれと思って、大切な家族を

一番風呂に入れさせてあげたことが、

かえって、

寿命を縮めさせてしまうのです かなしい


なので、

むしろ、一番風呂の新湯より、

何人かが入った後の

『 くたびれたお湯 』の方が

身体に優しいのですにこ


あなたの入浴法は間違ってませんかはてなマーク


お湯は・・・

新湯(さら湯)で入る

40度以上の熱いお湯に浸かる

カラスの行水で済ませる
(まぁ、熱いお湯には長くは疲れませんが )

・・・こんな入浴法は  大変に危険です!!
   

今すぐにやめましょう!!


私が学んで経験してきた上での、

正しい入浴法は

また、改めて記載させて頂きます。


とにかく、新湯や40度以上の入浴法の

危険さを知ってからは、素直にぬるま湯の

半身浴をするようになりました。



色んな入浴剤を使いましたが、

どれも好きになれず、

温まらず…結局、新湯のお風呂に入ったり

を繰り返していましたが、

知人に教えてもらったこの

入浴剤 パインハイセンス

たったの一度の使用でファンに

なりましたはぁと



まるで、森林浴しているような香りが、

心身を癒してくれ、

お湯が柔らかく軽やかになるのです 木おんぷ

お肌はツルツル、スベスベになるし、

保温力はすごいのです キラキラ



お風呂上がりも温まっていますが、

しばらく時間が経過してから、

また、ポカポカと身体の芯が温

まってくるのがわかります⤴


植物系なので、お肌もベトベトせず、

サラサラして気持ちイイのです おんぷ


まさに、温泉気分・・・いえ、温泉以上

です 音符


そして、浴槽など傷めないし、

湯アカなどの汚れが付着しないので

掃除がしやすくなります。



身体に優しい成分を使ってあるので、

敏感な愛犬にもお風呂や足湯を

させていますにこ


愛犬の毛もいつもフワフワ、
サラサラで、定期的にお風呂や足湯をさせ、体調管理しています まりえはーともも


お陰様で14年間、動物病院知らずです ニコ*リボン