ご自分の平熱を知っている人って、

どれくらいいるのでょうかはてなマーク


体調がよくない時、自分で『熱っぽい』

って感じるまでは、なかなか、

体温を測ることは少ないように思います。



そして、『 熱が出た 』となると、

まるで重病になったかのように大騒ぎ

してしまうのが実際のところですよね。



そして、すぐに熱を下げるために、

解熱剤を服用しがち・・・。



でも、果たして 本当に身体にとって、

正しい判断なのでしょうか?




例えば、

風邪や感染症で40度の高熱の時、
発熱することで、ウィルスなどをやっつけ
ようとしているサインなのですピース(右)



体温が上昇するとリンパ球が増え、
体は戦闘状態に突入↑↑


その際、エネルギーを消耗します。


体には負担がかかり、つらい症状も出ます。



しかし、体を温めて安静にしていれば、
そのうち闘いは終わります。



そう、体を温めれば、免疫力が働くので
、病気を退治してくれるのですピース(右)



なのに、解熱剤などで熱を無理やり下げて
しまうとウィルスと闘えず、

ウィルスは体に残ったまま…の状態になり、かえって病気を長引かせてしまうのです。



( 最近は平熱が低い人が多いため、
免疫力が低下しています。

だから、風邪や感染症になっても熱が
上がらないので、かえって、
症状が長引いてしまう人が増えています )



そう、『 熱は元気の素なんです!』




実は・・・

平熱が高い人ほど元気がある のですhoshi*




人間の健康でいられる、

理想体温は 36.5度 の体温なのですhoshi*



この体温の時、
最も生命活動が活発になりますビックリマーク

一番、元気に動けますビックリマーク



でも、現代人は、

大気汚染、夏は冷房で身体を冷し、

汗をかかず、

冬は暖房完備で上半身を温めすぎています。



食生活、歩かない・・・ストレス等の

悪環境により、

赤ちゃんから高齢者まで、36.2度以下の人

が大半を占めています⤵



36.2度は低体温といえます。



これを境に、下がっていくと、

35℃台というガン細胞

大好きな体温になります。



ガン
身体の『 冷え 』ている所が大好きです。


そして、36.2℃以下の体温になると、
新陳代謝が低下し、花粉症などの
アレルギーや、便秘などになりやすく、

排泄機能が正常に働かなくなります。




人間である私達は、

健康で美しくいる為に、

絶えず、36.5℃の体温を維持する日々の

努力が必要なのです。



( 体温を上げるには様々な手段がありますが、

私は手っ取り早く、生活の中に簡単に取り入れる方法を実践しています。

その方法はまた、次回のブログに書かせて頂きますね )


あと、余談ですが・・・

例えば、鳥の体温は、人間よりも高く、

空を飛ぶためには、最低でも41度以上の

体温が必要なんです。



空を自由に高く飛ぶためには、
莫大なエネルギーが必要で、鳥は自らの
体温からエネルギーを得ているのだそうです



スズメは43度以上もあるから、
助走なくても、高く飛び立てるのです⤴



白鳥は42度の体温で、
スズメより低いために、助走をつけて
ようやく飛べるのだそう。



ちなみに、

ニワトリは40度しか体温がありません。




同じ鳥なのに飛べないのは、
体温が足りないせいなのです⤵


蛇やトカゲの地面を這って生きる
爬虫類はまさに、超低体温といえます⤵

なるほど、触るとヒンヤリ冷たそう。


でも、ニワトリさんも

体を温めれば空を飛べるように

なるでしょうね✴にわとり



生き物の 体温って、

体を維持するために大切なのですね。

自分の平熱を把握してる人、案外少ないかも

しれないけれど、自分の体温を知り、

体温を上げることが健康につながるのです

ね。