ディスポーザーの詰まり~台所シンク~ | ~英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記~

~英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記~

結婚して5年、2児の母になり楽しく生活していたある日、突然の夫の転勤。しかも場所はアメリカ・シカゴ。英語も出来ない、運転も出来ない、こんな私がシカゴで生活出来るのか?そんな毎日を綴ろうと思います。

殆どのアメリカの台所のシンクにはディスポーザーと言う機能が付いていますかお

ディスポーザーとは、生ゴミを水と共に粉砕し排水管に流し出す生ゴミ処理機及び生ゴミ処理システムのこと(下の図参照矢印)ですなっ・・・なんと!キラキラ
'14.9/19②ディスポーザー

これにより家庭から出る生ゴミの量&生ごみ臭がかなり軽減、ゴミの日が週1回しかないアメリカでは大変助かりますテンションUP↑↑


しかしこのディスポーザー、調子に乗って使っていたら突然詰まってしまいました汗

それも主人が出張で家を出た水曜日に泣

いくら回しても排水がされませんむっ

'14.9/19②ディスポーザー

取り敢えずボールの様な物で水を取り出し、ネットで検索してみる事にパソコン

すると出てくる出てくる、私と同じ様な境遇になった方々の体験談がワオ

何となく親近感苦笑てへ


多分どこのディスポーザーも同じ感じだと思うので私の知っている限りの事を記しますむっ


まず電力が来ているかどうかを確認ビックリマークスイッチをONにして動いているかを確認、ブーンと音がしていたらOKOK

→全く動いていなかったら、本体の裏にある赤いボタンを押しますボタン(赤)

'14.9/19⑤ディスポーザー

本体の裏↓

'14.9/19⑥ディスポーザー
ON/OFFを繰り返したりして本体が熱くなると安全装置が働き、電力が来なくなる事があるそうですほう

赤いボタンを押すときは必ずディスポーザーの電源をOFFにしてからします注意


①電力は来ている、でもディスポーザーの歯が回っていない場合むっ

歯に何かが挟まっていて動かない可能性が高いですえ゛!

まずディスポーザーの電源を切って、中を覗いてみてゴミが残っているか確認、手で取り除いてみます。水がたまっていて、トイレのスッポン?ほうきがまだ未使用で抵抗がないなら、それでカポカポする手もある様です、誰にも見られたくないですが苦笑

取り除いた後に電源をONにしてみて動けば終了テンション高↑↑↑変化がない場合は、ディスポーザーの裏の真ん中にある穴(上の写真の赤いボタンの下位)に六角レンチを入れて左右に動かすと手動で歯を動かす事が出来ますレ

'14.9/19④ディスポーザー

再度シンク側から手を入れてゴミを取り除きます「ハイっ」の手

取り除いた後に再度電源をONにしてみて動けば終了↑



②次に、電力も来ている、歯も回っているのに詰まっている場合むっ

これは単純にディスポーザーの下の配管?にゴミが詰まっている場合が多いですえ゛!汗

今回我が家の詰まりの原因はコレでした苦笑配管を外すなんて恐ろしい事とても出来ないので主人が帰って来る金曜日まで放置、それはそれは長く感じた3日間でした泣
'14.9/19③ディスポーザー
さて、詰まっていると言う事はこの中に流れなかったゴミと水が溜まったままの状態と言う事。配管を外す前に下にタオルと洗面器を準備ばけつそして悪臭がするかもしれません(ウチは数日間放置だったし)、マスクがあるならマスクをした方がいいと思いますマスク ゴム手袋があるならすると汚れずに済むかもしれませんね手袋

準備万端、いざ配管を外してみると…出てきました出てきました苦笑汗

ゴミを取り除いて管も綺麗に洗ったら付け直しキチッと閉めます!

電源をONにして詰まりが解消されていれば終了アップ



一連の作業をする時、ディスポーザーの電源は必ず切ってして下さい。特に作業を1人じゃなく複数人でする場合は安全を確保の為必ず声掛けをしてするといいと思いますビックリマーク



しかし直って良かったひよこ

こういう時って何処に修理を頼めばいいかも分らないし、英語で説明なんて無理怒

自分がたくましくなる予感がします苦笑てへ



ディスポーザーの詰まり②の記事