いつもご覧いただきありがとうございます

クリニックを受診したところ、
扁桃炎からくる症状でしょう
との事で登校しても
と言って頂きました。

まだかなり赤くて腫れてるそうです

扁桃腺立派なんだって〜
今更扁桃炎の症状でるんかいっ

本当に紛らわしいからやめてほしい

クラリスやめたからなんじゃ…と勝手に
思っているので今日の夜から再開しました。
夜の薬は9錠になりました
薬漬け…。

しかも喉あんなに腫れてるのに、
全部まとめて一気に飲んでいて震えました

我が息子ながら謎です…。喉、大丈夫?
ちなみに私は一錠ずつしか飲めません

原因が分かってホッとしたのも束の間、
今度は透明の鼻水に痰が大量に出始めました

色と痰の形状を見て花粉症の症状では…

と思い始めています、、、



前回のブログに舌下始めたから症状出ないって
書いたばかりなのに…もう
!!

前言撤回した方がいいかもしれません



5〜10分に一回のペースで吸引してるのに
フィルター目詰まりして一日で2個変えました。
もう…嫌だ…
去年カニューレが何度も閉塞したのも
この花粉の時期でした。気を付けねば

この時期の痰は吸引してもスッキリせず、
ずーーーーーっとゴロゴロ鳴っています。
他の人は痰の音がうるさすぎて声もほとんど
聞き取れないので会話に支障が出るなぁ…
何より授業中に頻繁に吸引できないし
どうしたらいいんだろう、、、

みんな痰の音気にならないだろうか…。
心配事はつきません。。。
落ち着くまで休むことも現実的ではないし、
小学生の花粉症はだいぶ厄介ですね

みんなどうしているのだろう

自分のことではないからこそ不安です…
ちなみに人工鼻にすると喉から空気が
抜けてしまい、上手く鼻がかめません

鼻を拭く程度しかできないので、
スッキリできないだろうな〜。
扁桃炎、花粉症、コロナ…
色んな要因がありまくりなので、
回復の見立てが難しいです
