いつもご覧いただきありがとうございます

先日K病院でファイバーを受けて来ました。
結果は良くも悪くも元通りだそうです

元通りなのに声質が戻らないのは何故。。。
ケナコルトを再開することもできるそうですが
諸々を考えて打つのはやめました

やっぱり声帯は動いていないのと、
息を吸う時に声帯を閉じようとする動きが
まだ見られたそうです。たぶん治らないと。
何故逆の動きをするんでしょうね



カニューレ抜くなら肋軟骨移植は必須。
そっちゃんの場合はかなり大きめの軟骨を
移植しなければならないそうです。
しかも手術を受けたからと言って100%
抜ける保証はないとのこと・・・

本人も色々わかって来ているので、
今後どうしていくかよく話し合って
決めて行くことになりました。
今までで1人だけ声を残すために、
カニューレを入れたままにする選択をとった
お友だちがいるそうです

たった1人!?と思ったけど、カニューレを抜去する
ことが目的…大前提で受診する方ばかりなので、
その数字になるそうです。た、たしかに…。
たぶんそっちゃんも手術しないかな。
既にこのままでいい!と言っているのでね。
いろんなお医者さんの意見も伺った上で
肋軟骨移植はしないと思います

とりあえず年1ファイバーは継続します




数ヶ月ぶりに1人でカニューレ交換しました。
今回は中栓?ピン?を入れるところ(準備)
から1人でやってみました

前回よりも落ち着いて
鏡で孔を見ながらゆっくり入れられた

日々成長してます。
気管切開をされている大人はどの様に
ガーゼやバンド交換をしているのか尋ねると、
大人はレティナをつけている方が多いので
気切周りのケアは不要なんだとか。
カニューレを使用してる方は、
家族の誰かが交換してる場合が多いそうです。
そっちゃんも大人になったらレティナに
なるのかなぁ??よくわかりません

少しずつ練習すればできる様になるかな

緊急時には自分で入れられるくらいには
練習を積み重ねたいと思います

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
