いつもご覧いただきありがとうございますハート

以前ブログに書いた鍵盤ハーモニカですが、
今年は全員キーボードタイプを使うそうで
無事に問題?は解決しました昇天
この先リコーダー問題が待ち受けてますアセアセ
でもリコーダーなら実家に置いてあるし
お試しできるので問題なしです照れ

流れ星流れ星流れ星

さて、前置きが長くなりました。

ついに!音声言語を専門とする医師に
診ていただくことができました拍手
とても有名な医師だそうで緊張しつつ
診察室に入ったのですがそっちゃん
ファイバーを全力拒否無気力

先生はすごく優しくて、
今まで散々色んなことをされてきたから
嫌だよなぁ〜怖いよなぁ〜
と寄り添って下さりチョロっと
(と言ってもほぼ口の中のみ)
みておしまいして下さいました泣き笑い

心の中ではこんな遠くの病院まで
来たんだからちゃんと見せてよむかつき
と思いましたが昇天

次回はちゃんと見せてね!と言われて終了。
なので声帯に関することは何も
分かりませんでしたネガティブとほほ。

ただ、
カニューレを抜くなら声は諦める
声を取るならカニューレは抜けない

この点は他の病院と同じでした。
新しい治療法でも見つからない限り
その事実は変えられなさそうです。
もしかしたら…と思いましたが
やっぱり無理なものは無理ですね。

そっちゃんも色んなことが分かってきて、
声が出なくなるの嫌だ!
ずっとカニューレ ついたままでいい!
と言うようになったので一生このまま
行くことになりそうですにっこり

音声機能障害で手帳取れるのかな?
でも音声機能の手帳を持つメリットはないのかな?
日常生活用具給付事業で吸引器を購入する場合、
呼吸機能障害の手帳でないと給付対象ではないんです。
(自治体によると思うので参考までに。)
身体障害者手帳さえあれば面倒な手続きが省略できる
と思っていたのですが種類によっても色々あるそうで…
ま、聞くだけ聞いてみます!!

診察の後はSTを受けましたニコニコ
どうやらそっちゃんは仮声帯と言う部分を
使って声を出しているようですおねがいキラキラ

頂いたアドバイスを簡単にまとめると

とにかく沢山声を使って喋って!
歌を歌うのも効果的だよ◎
鍛えれば鍛えるほど声がでるよ!

実はすでに2回受けたのですが2回とも
基本はそこ!と仰っていました笑ううさぎ
ただですね、リハビリの時は緊張して
おとなしく見えるかもしれないけれど、
普段めっちゃ喋るんです真顔
うるさいくらい喋るんです真顔
喋ってないのは寝てる時だけ真顔
声帯が麻痺してて音の調節ができないから
音程は合ってないけど歌も歌うよ真顔
ジャイアンの歌をよく歌ってるよ真顔

つまりはスピーチバルブをつけて生活すれば
良いと言うことですね…指差し

S病院の他にもう一つSTで通っているので
このままダブルで行きましょう!
とのことで通院頑張ってます飛び出すハート
もはや習い事感覚爆笑

S病院に関しては進展あったら
また記録したいと思いますにっこり