いつもご覧いただきありがとうございますハート

昨日の学年集会の際にみんなの前で
そっちゃんの病気等についてお話しして頂く
機会を作っていただきましたキラキラ
他のお子さんの反応はどうだったのかな…
首に機械が付いていると説明したそうで

友)首の機械見せて〜

そ)これだよ〜

友)へぇ〜

なんてやり取りもあったそうですニコニコ
純粋ですね〜笑い泣き

スタースタースター

今日は市役所打ち合わせ編ですうさぎ

医療的ケア児の就学問題
と言うカテゴリーにまとめてみました。
古き記事もあるのでご興味がある方は
ぜひ覗いて見てください飛び出すハート

以前の記事をご覧頂くと分かりますが
学童は支援法施行後にようやく受け入れに
前向きな回答を頂く事ができました照れ

スタースタースター

実は小学校と学童では
市役所が管轄する課が別なんです凝視
そのためそれぞれの課に諸々説明して、
別々に準備が進んでいきました。

両方の課に一から状況をお話しするので
手間ですが個人情報の観点から課同士で
情報共有ができないシステムらしいですネガティブ

しかし今回の市役所との打ち合わせでは
小学校と学童両方の課の職員の方に
出席頂いたので話も一度で済みましたキラキラ

話し合いの内容としては

【小学校】
吸引回数はどれくらいかなどケアに関する事
学校生活を送る上で気をつけるべき事
緊急時の対応について
保護者付き添いのお願い

大まかに分けるとこんな感じ。
基本的には質問に対して答えていく形でした

【学童】
気管切開とは?吸引とはなにか?
一日指導の際の注意事項
生活を送る上で気をつける事

こちらも似た様な感じで質問に
お答えしていく形でした。

ただ学童では医療的ケア児の受け入れが
初めてなので基本の所から説明しましたニコニコ
初めは4月一日から利用できる話でしたが
小学校では暫く校内待機をする必要がある
と聞いてそれに準じます…との事でした泣き笑い
↑この対応は今後変わる事になります。

【事業所について】

大前提として両課から
予算が決定しない事には看護師さんを
付けられるかどうかはお約束できない
と言う話がありました。
これね、3月入っても言われてましたー!!!苦笑

お約束はできないけど配置できる時に
困らないように事前に打ち合わせをした
ということみたいです凝視

【小学校】

事業所を探している。

【学童】

事業所を探しているが中々見つからない。
丁度訪問看護のニーズが高まる時間帯の為
確保しにくいのが現状で別の地域の
事業所にもあたっているところ。

しかしどこの事業所に決まったとしても
最大預かりが17時までとなる。
それ以降は預かれないので家庭で調整して。

とのお話でした。
お約束できないと言っておいてしっかり事業所を
探してくださる市役所。ありがたい!!

最大限の努力はします!!
と力強く言って頂けて安心しましたニコニコ

ただ、学校〜学童となると長時間になる為
高確率で事業所が分かれますとの事でした。

看護師さんを配置して頂けるだけで
ありがたいので文句なしですにっこり

その他吸引器の保管やプールの授業等に
ついては学校と要相談となりました指差し

さて次回は学校との打ち合わせ①編
を記録していきたいと思いますひらめき

最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたオッドアイ猫