いつもご覧頂きありがとうございます

久しぶりの更新です〜
今回は身体障害者手帳についてです

3年前(当時2歳)にも申請しましたが
その時は通らず・・・。
却下理由は年齢だったと記憶していました。
この年齢のお子さんはみんなお世話が必要だよ⭐︎
だから手帳発行できないよ⭐︎みたいな感じだったかと。
しかし、最近になって市役所の方が
親身になって調べてくださったところ、
当時は障害者総合支援法の対象疾病に
該当していなかったからという事が
発覚しました



申請後暫く経ってから、
先天性気管狭窄/先天性声門下狭窄
が新たに追加になったそうです。
管理病院の医師に相談すると、
👩⚕️え!手帳持ってないの??
気切してるから3級は通るはずだよ。
と逆に驚かれました

その後医療連携センターの看護師さんに
相談するも全く同じ事を言われたので、
重い腰を上げて申請することにしました

今回は状況が変わり、
重度の狭窄の為気管切開の離脱は困難なので
申請が通るといいな〜と思っています。
今回は血液検査と肺活量検査もしました。
気管切開されてるお子さんの肺活量検査って
みなさんどうされているのでしょうか…
最初バルブをつけて挑戦したのですが、
息を吸うのも吐くのも同じ場所じゃないと
検査できないと言われました
最終的にはカニューレにホースをあてて、
鼻と口を押さえてやりましたよ〜
ただ、ホースよりカニューレの方が
細いので空気が漏れる漏れる・・・
検査技師の方も頭を抱えていました
小児専門の施設なら専門の機械が
あるのでしょうか・・・?謎です
ま〜これで通らなかったら、
審査基準どんだけ厳しいのよ!
という感じです。。。
前回は結果が出るまでに半年以上
かかったのですが、今回はどうかな
役所の人には通常2ヶ月もあれば
結果が出ると聞いているので・・・
気長に待つことにしまーす
余談ですが、今月もう6歳になります。
6歳はまる乳→まる子に変わるんですね
すっかり忘れていました
調べてみると通院一回あたり200円?
自己負担になるそうです
毎月必ず通院が必要なので、
助成がありありがたい限りです