いつもご覧頂きありがとうございますハート

朝点滴が漏れてしまったようで、
内服の抗生剤に切り替わっていましたにっこり

前回処方された物と同じお薬です。

この薬実は薬剤師さん曰く
最も飲みにくい粉薬
だそうなんです。

粒子がとっても細かいです。
息子は小麦粉みたいと表現してました驚き
モケモケの薬と呼んでいます泣き笑いw
触った感触がモケモケしてるから←

溶かして飲むように指示があるのですが、
物凄く飲みにくい様で他の粉薬同様に
粉を口に入れてお茶で飲んでいますオエー

本来食前に飲む薬のはずですが、
今回も食後に出されていました真顔

脂に弱いそうなので食後に飲むと
7割程の効果しか得られないと説明が
あったのにすっかり忘れてたーーびっくりマーク
薬剤は看護師さんが管理していて、
担当の看護師さんが配ってくれるんです。
いつも食事が終わった頃に持ってくるので
何の疑いもなく食後に飲ませてた驚き
明日看護師さんに伝えなくてはダッシュ

食前に飲むという話は前回退院する際の
薬剤師さんとの面談の時に知ったことなんです。
薬剤師さんも食後に出されていた事を知らない様で
驚いていました。お互い今更〜って感じでした。
さすがに用法間違えるのは問題だと感じたのか、
薬剤師さんから看護師に伝えておくと言っていたのに
情報共有できてないのかしら・・・????
ま、忘れていた私もいけないんですけどね。
出されるがまま、されるがまま流れ作業で…
って言うのは良くないと反省しました。
今回は薬を飲むタイミングという小さなミスだったけど
大きなミスに繋がらないように私がしっかりしなきゃ
とつくづく思いました〜

流れ星流れ星流れ星

さて本題です。


明日はファイバーと肉芽切除します✂︎

術前の説明の中で、

息子さんは合計10本糸を掛けています。
この手術の平均的な糸数は1、2本。
多くても3本くらいで声帯が開くんです。
正直、10本は異常事態なんですよ。

と言われて衝撃を受けましたポーン雷
そのせいで感染を起こしやすいみたい。

10本掛けても拡がらなきゃ無理よね絶望
と素人ながら思いましたよ〜。

だから肋軟骨移植の話が出たのかと
初めて納得できた瞬間でした凝視

先生も初めてのケースなんじゃないかな。
指導者の先生はもう一回糸を掛け足すと
言ってくるかもしれないけれど、
個人的には10本で拡がらないんだから
いくらかけてもあまり意味ないと思う。
と仰っていました昇天
た、たしかにー!ってなりますよね笑い泣き

両側声帯麻痺なんですが、
長年動かなかった影響で組織が
硬くなってしまっているそうなんです。
一番最悪なパターン泣くうさぎ泣

今回肉芽を取る事で抜管に向かえる可能性も
ほんの少しあるそうなので期待しすぎず
明日のオペに挑みたいと思います。

頑張れそっちゃんグー