いつもご覧いただきありがとうございます

今日は療育の日。
10分間だけ先生との面談がありました〜
主に今後の進路について話してきました。
出来れば普通級に行かせたい。
けど本人に合った場所を選んであげたい。
キーは後半年でどれくらい伸びるか…かな。
年長になると割とすぐ就学相談が
入ってくるので時間はあんまりないです

実際保育園では加配の先生がいる事で
安心して園生活を送れている訳で、
常にそばに大人が居ないと不安そう

大きな集団になることに加えて、
そばに大人が誰も居ない状況で勉強に
集中出来るのか怪しい、、、

自分の小学校入学当初を思い返すと、
初めは不安で泣いてたけど徐々に慣れて行ったな〜
そっちゃんはどうなるのか、、、。
今年の冬に発達検査を取る予定なので、
それも判断材料の一つになりますね。
去年よりまた下がっていそうな予感。
今のところ境界知能なので何かしらの
支援は必要なのだろうけど、その
「何かしら」
ってなんだろう・・・

視覚優位型だと感じる部分はありますが
理解力のテストでは言葉だけで理解する
力はあると言われているし、、、。
必要な支援って一体何

やっぱりコミュニケーションの部分かな?
固定級(A、B)or通級
選択肢も割とあるので悩みますね

就園で悩み、治療で悩み、就学で悩み
ここ数年何かしら悩んでる〜

もし抜管できるとしたら、
放課後は学童?デイサービス?
どっちが良いのよ〜

放課後等デイサービスはどこも満員と
聞いているので入れる保証はないけど

就学問題も色々ありますね。
