いつもご覧いただきありがとうございますハート

先月行った新版K式の結果が出ました。
結論から申し上げますとかなりショックな
数値が出てしまいました・・・。
現在かなり落ち込んでおります。

流れ星流れ星流れ星

生活年齢:4歳2ヶ月(修正4歳0ヶ月)

姿勢・運動 72(77)71(76)
認知・適応 67(70)79(84)
言語・社会 78(83)89(95)
全領域   72(77)84(90)

※グレーの数値は前回のものです。


前回よりも数値が悪かった
と言うよりも
健常児との差が開いた
と言うべきでしょうか?

相変わらず言語の数値が一番高いです。
気管切開児なんですけどね。
認知・適応の数値が一番低いですね。
全領域で72と言うことは境界知能です。
しかもギリッギリの。

全体的に発達が遅い事は感じていましたが
数値で見るとより響きますね。
正直個人差の範囲内だと思っていただけに
ショックが大きかったのかもしれません。


極低出生体重児の発達検査の研究結果を
ネットでも見られるのですが、
研究対象のお子さんの殆どが90以上と言う
数値が出ていました・・・。


今までは気管切開してるから…
未熟児で生まれてるから…
なんて言い訳つけてきましたが、
現実を突きつけられた感じです。

経験不足による遅れなのか、
何かしらの障がいが隠れているのか。

毎回結果をざっと見せられるだけで、
詳しい説明はしてもらえませんチーン
保育園に行くのであれば加配をつけて
貰った方が良いと思うよ〜くらいですチーン

この数値を受けてどう対応すれば良いのか。
そこが一番知りたいんですけどね。
いつも検査は心理士の先生が行い、
結果は新生児科の主治医が説明するので
簡単になってしまうのかな?
次回行った時にもう一度聞いてこよう。

既に療育には通っているので、
出来ることとしたら・・・
病院を受診してみるとか・・・?
コロナの影響で新患受けてない所もあるとか。
そもそも受診内容的に半年〜1年待ちなんて
ざらですもんねチーン

さて、どうしたものか。
やはり発音問題も発達の遅れから
来ている線が濃厚ですねゲロー
でも言語発達自体は年齢相当と
言われたんですよね、、、。

「普通」の感覚なんて人それぞれだけど、
それをそっちゃんに押し付けないように
しないといけないなぁバイキンくん

来週は言語検査に行く予定なので
今回の結果についてもご意見を
伺ってこようと思います宇宙人くん

暗い内容に最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!!