いつもご覧いただきありがとうございます

気切っ子の就園問題はまだまだ続きます。
特に参考になる事柄はないので、
お付き合い頂ける方だけお読みください




一昨日保育園に顔を出してきました。
医師への質問状を郵送するとの事でしたが、
まだできていないそうです



理由としては予想通り指示書が必要で
書類作成から行っているとのこと

公立園なので保育課の許可が必要となり、
いってこいに時間が掛かっているとか

揃い次第受け取りに行って私が直接
病院に持って行くことになりました
結局

依頼してから手元に来るまで2週間…
年末年始を挟むので1ヶ月くらい?
1月の受診の時に貰えたらいいかな?
その後は消防署にも行って・・・
まだまだやる事がたくさんあります

すんなり行くとは思ってなかったけど、
中々に時間がかかりますねぇ…。
慣らし保育も半月〜1ヶ月単位で
行うそうですよ
←もはや他人事

園長先生は書類が揃ってなくても親が
園内に待機すれば預かれるんじゃないかって
役所に掛け合ってくださっているそうです。
色々考えて下さっている様です。
ただやはりお役所仕事なので、
いちいち時間がかかりますね

別に急いでないので良いのですが、
4月からは通う先がなくなるので
それまでには何とかして欲しいものです。
既に気切っ子が通っていて実績がありますが
個々の体の状況が違うしレールがないしで
園も役所も大変みたいです



手間をかけさせて申し訳ないので、
暫くは大人しくしておきます
笑

でもここでレールを敷くことが出来れば、
この先出てくるかもしれない医療的ケア児の
お子さんの為にもなると思って頑張ります

数年後、数十年後の誰かのために少しでも
明るい未来を作れたら嬉しいなぁ。
そっちゃんは園庭や保育ルームで
2時間ほど遊んで満足そうでした

お友だちが楽しそうに遊んでいるのを見て
一緒に遊びたーい!と言うくらいなので、
楽しく通えるといいなと思います。
そうそう!
緊急時の対応についてですが、
近隣の病院で受け入れの確約を取って来てと
言うことだったので近々行ってきます

訪看ステーションと繋がってる病院なので
受け入れてくれる事を信じて・・・!
そっちゃんの診察券がまた増える〜
どんだけ病院にかかるんだろう

医療費が無料なのが有難いです。



最近人工鼻の時に喋っていることが
聞き取りにくくなってきました

私の耳が遠くなったのか?
ケナコルト治療の効果が出てきて、
空気が抜ける様になったのか?

空気が通りやすくなるので声が出にくく
なるそうなんです。。。

良い声が出るのだと教えてもらいました。
どっちなんだろう・・・。
でも療育の先生方は分かって下さってるので
耳が遠くなったのだろうか

しつこく聞き返すと怒り出すので、
しばしば聞こえてるふりをしてます

9、10日でまたケナコルト打ってきます!
近々治療の分岐点を迎える予感がしてます。
それまで風邪をぶり返さない様に
気を引き締めて参ります



急に冷えてきたので皆様もくれぐれも
ご自愛くださいませ



最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
