いつもご覧いただきありがとうございますハート

最近暗い内容ばかりでごめんなさい。
続く時は色々と重なるものですね…。

前回から少し空いてしまいましたが、
管理病院の定期受診に関してです。

流れ星流れ星流れ星

【小児科】

身長:105.6cm
体重:19.8kg

身長は2cmくらい縮みました(^^;)
測り方の問題だと思うので気にしません。
体重はギリッギリ19kg台をキープ!!
毎月唐揚げで体重をコントロールしています。笑
そっちゃんのボディは唐揚げで出来てるので。


K病院の結果を報告しました。
主治医も確かにうーんと言う反応でしたが
取り敢えずステロイドの注射が終わらないと
後にも先にも進めないから大変だけど
治療を続けましょうとの事でした。

ただ、最終的な評価はどの病院で行うか
考えてもいいのかもね?と仰っていました。


療育のススメもあり年明けくらいに
発達検査を受けることになりました。
まだ修正月齢で見ていくようです。
もう4歳だからあまり関係なさそうですが。
恐らく今回も新版K式かな??

医師は前回の結果も問題ないと仰って
いましたが平均ギリギリだったので、
その後伸びているのかどうか気になる所。

楽しみ半分不安半分ですが、
頑張って受けてもらおうと思います。

そして、生まれてから今までずっとお世話に
なっていた主治医が3月末で他の病院に
移動することになったそうですキョロキョロ

耳鼻科はコロコロ変わってたけど、
小児科は初めて変わるのでちょっと
寂しくもありますが・・・。
新しい先生ともうまくやっていけると
いいなぁと思っていますニヤリ

【耳鼻科】

こちらでもK病院の報告をしました。

お父さん
喉の専門医に前回のファイバーを診せた所
やはり声帯麻痺はないと言う判断でした。

と言われて拍子抜け。
何が正しいのかよく分からないけど、
やっぱり親としては良い話を信じたい。

お父さん
ステロイドの後暫く空けて声門開大術を
するとの事ですが、先に気管内の肉芽と
アデノイドを処置してから一度抜管して
様子見るのはどうですかねぇ??
大丈夫そうならそれまでだし、
苦しくなるならそこから開大術をする
と言う手もありますよね。

と提案がありました。
こちらの医師は声門開大術自体必要ない
のでは?という意見なんですよね。

声門周辺の狭窄(浮腫)度合いを
見てないからこその意見なのかな?

でも注射の効果が出てきてその手も試せる
なら試してから声門開大術を受ける方が
納得できる気がします。

取り敢えずまだ2回しか打ってないので
暫くは様子を見ることになりました。

必要であれば診療情報提供書?も
書いてくださるそうですおねがい

保育園も治療も先が見えず
不安が続きますが今は耐えどきかな。

またプラスな事が起きますようにお願い

最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございましたオッドアイ猫