いつもご覧いただきありがとうございますハート


そっちゃん語録の記録を始めてから
ちょうど1年が経過した模様ですびっくり


時が経つのは早いですね〜
改めて読み返して見るとより成長が
感じられて嬉しくなりましたキラキラ


いつ頃から会話が楽しめるのか気になります
と書いてありますが、約1年掛かりますよ〜
でもこの1年あっという間でした照れ

この頃が懐かしく思えますニヤリ
可愛かったな〜


それでは、今月の記録をしていきますOK


【そっちゃんの姿】

①何でも真似をするようになった
私の発言やYouTubeで覚えた言葉をすぐ真似
するようになってしまいました、、、。
(例)ヤバ! ヤバイ マジ? 

前からあったのですがより増えた気がしますチーン
私もうっかり反応してしまうので、それが
楽しさを助長しているのでしょう・・・。
気をつけなければいけませんねチーン


②発音が気になり始めた
(例)はまじゅし(はま寿司)
ちゅいか(スイカ)
おたたな(お魚)
おちょら(お空)
むち(虫)

お話が上手になってきた頃の舌足らずな
喋り方って幼児独特で可愛いですよねデレデレ
でもそっちゃんは今年4歳になります真顔
わざと赤ちゃんぽく喋っている訳
ではないのです・・・アセアセ

何度か書いていますが、そっちゃんは恐らく
舌小帯短縮症(ハート舌)だと思います。

※舌小帯短縮症とは
舌小帯短縮症(俗称、つれ舌)または舌癒着症は、舌の裏側にある膜状の組織が舌の先から歯茎に伸びているために舌の動きが制限される先天性の異常です(写真1)。そのため赤ちゃんの時期に哺乳が上手にできなかったり、3~5歳になって発音がはっきりしなかったりします。
写真の掲載は省略しています。


病院によっては生まれてすぐや生後間も無く
切ってしまう場合もあるそうです。
その場合は割と簡単で日帰りで出来るそう。
1歳以上で処置をする際は全身麻酔を使う為
2泊3日程度の入院が必要になるそうですショボーン

今は哺乳に関係ないとして、処置をしない
ケースも多いそうですね。。。
上差し病院によって対応に差があるようです


他のお子さんの写真を拝見する限り、
手術する程ではなさそうな気もしています真顔
STさんにも今は気にしなくて良いと
言われていたのですが逆にいつ頃になったら
気にした方が良いのでしょうか・・・滝汗
もう退職されたので聞くことができませんチーン

以前歯医者さんで就学前になっても
改善しなかったら処置を考えてはと
言われたような気もします…宇宙人くん
やっと一人前に喋られるようになった
ばかりなので暫くは様子をみようプンプン

それにしても先天性のものばかり
背負わせてしまっているなぁ…
と少し凹みますもやもや


【その他】

①下手持ちが出来るようになってきた
声を掛けなくても下手持ちで食べる姿が
増えてきました。が、お箸の練習はまだ
早そうな感じがしています…おいで

箸を用意しているので本人のやる気は十二分
なのですが指先が不器用なものでアセアセ

時期が来れば出来る様になると期待して
今は静かーに見守っております真顔
(とは言え既にお箸を使ってるお友だちは沢山いるので
焦る気持ちもありますがグッと堪えよう。。。)

②苦手を克服してきた
最近「お兄ちゃんだから」と苦手な物・事に
挑戦しようとする姿が見られます照れ
時々「バブちゃんなの〜」と言って母に助けを求める事
ありますが内緒にしておこう。

③妖怪・恐竜ブーム継続中
好きな物の名前を覚えるのは早いですね〜
私が知らない間に覚えててビックリしますびっくり


最後に今月の動画を載せてみますおねがい
注意音量注意注意




【解説】

※恐竜の話題です

お母さん これは何?

赤ちゃん アンキロがちゅよい(強い)

お母さん あとは?

赤ちゃん ティラノがちゅよい(強い)

お母さん あとは?

赤ちゃんトリケラがちゅよい(強い)