いつもご覧いただきありがとうございます

久々に自治体のコロナ感染者数を調べてビックリ。初めは数名だったのにかなり増加しておりました

緊急事態宣言解除されるのかなー。
感染者が高水準を保っている今解除したら意味ないと思うけど、延長したら経済が大変なことになるだろうし・・・。
どんな判断が下されるのでしょうか。



さて、本題です。
すっかり偏食に戻ったそっちゃん。
ここ最近またうどん・納豆ごはん・ふりかけごはん・揚げ物・枝豆・ブロッコリーをローテーションで食べていました

もう少し献立あるけど、全部は書ききれないのでスタメンを。
その様子を見ていたパパに何でも食べさせないとと叱られ、少しずつ別のメニューも出すように心がけていました。が、食べない!
半ば諦めていたのですが、幸いなことに自粛中で時間はたっぷりあるのでダメ元で簡単なお手伝いをお願いしてみました。
卵を握りつぶ…割って混ぜたり、レタスをちぎったり、お菓子を作ったり。。。
意外にもノリノリで手伝ってくれました。
その甲斐あってすこーしずつ食べられる献立が増えてきました

ただの食わず嫌いだと思うので、苦手でも出し続けたら食べるようになるのかなぁ。
みじん切りされた緑色の野菜を見つけると
「そっちゃんこれ食べられないんだよ
」

と言っていますが、味しないから!と私に言われ嫌々食べています。
気付かなかったら何も言わずに食べるんですけどね

キノコ類は見た目で判断して絶対食べなかったのに、一度食べたら「キノコだーち(大好き)」と言っております。
今までも細かく刻んで色んな料理に入ってたけどね。
洋服も食事と一緒で、初めての物は嫌がって着てくれません

散々逃げ回り、説得してやっと着せてる感じです。慣れれば普通に着るんですけどね。
警戒心が強いから何に対しても「初めて」に抵抗があるのでしょうか?
我が息子ながら基準がいまいちよく分かりません

苦手を克服出来る様に私も努力しなければ…と思いつつ中々続かないので、適当に頑張ります

あっちもこっちも気になる部分があるので、一つずつ対処していこう。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
