いつもご覧いただきありがとうございます

明日から療育が始まる予定でしたが、コロナの影響でGW明けまで休園が決まったそうです。
ごく普通の判断なのですが、残念です。
医ケア児なので療育相談で医師の許可が下りるまで常に保護者の付き添いが必要なんです。
本来は5月くらいから離別できるはずだったのですが…

スタートが1ヵ月(コロナの状況によりそれ以上?)遅くなると言うことは、それだけ離別の開始が遅くなる訳ですね

こればかりはしょうがないとしか言えない

日々どうやって過ごそう

運動不足解消のための散歩はしてもいいみたいなので、近所を散策したりストライダーの練習しようかなぁ

今まではデイサービスに行っている間にまとめ買いしていたのですが、これからはそうもいかない…。
ネットスーパーに興味があるのですが、どうなのでしょう
?

割高なんだろうなぁ、、、。
でもそっちゃんを連れ歩くリスクや労力を考えるとトントンなのかな

いろいろ調べて見たいと思います




コロナのせいで発言にすごく気を使います。
不謹慎だと思われても嫌だし、、、。
近所を散策はありなのか?
歩いて電車を見に行くのはダメなのか?
(電車を見ると言っても駅に入るのではなく、線路の脇から見る程度。)
ストライダーはやっぱりなしか?
「外出自粛」なのでお互いストレス溜まっても一歩も外に出ない方がいいのか?
もう少し大きかったら家の中でテレビゲームも選択肢に入ってくると思いますが、この年齢なのでね…。
この辺の正解がないので行動に困ります。。。
陽の光を浴びないとビタミンD不足になるともやってたし何が良くて何がダメなのー。
皆さんどうしてますか、、、?