いつもご覧いただきありがとうございます

「気管切開児の言葉の発達②」の続きです!
今回は音声のみとなります



【2019.11】3歳2ヶ月

ハッピーセット買って?
ばばとハッピィー…
ババ…パパとジちょジジちょジジちょ
ひーじぃじ…

おばけ列車 ハッピーセットは…


ひーじぃじぃー


この辺りから開花した気がします

それにしても片言すぎる、、、。何故?
たった数ヶ月前のことなのですが、随分幼く感じます

【2020.3】3歳6ヶ月



10月3日で何欲しい?




補足すると、ハッピーセットプラレールの発売が10月3日?と言う動画をYouTubeで観たのです。(何年か前の動画でした。)
たぶんその事を言っているのだと思います

私もその時は何言ってるか分からなかったのですが、再生するうちにやっと理解しました

記録は以上です




スピーチバルブの存在を知らなかった時に、
「気管切開児の言語発達は大幅に遅れる」
と言う内容の記事を見かけました。
その時のショックと言ったら・・・

でも冷静に考えれば当たり前ですよね?
生まれた瞬間から気管挿管され、その後気管切開。息子の場合はリークも無かったので聞こえるのは痰の音だけ。
そんな状態が2年も続いたんだから。
声出したくても出ないし

声の出し方も分からなかったと思う。
スピーチバルブの存在を知ってからすぐに医師に打診したけど、のらりくらりかわされるだけ。
もう少し大きくなってから?カニューレのサイズアップしたら?それっていつ?根拠は?
親からしたら、声だけでも聞きたいのに



モヤモヤしていた所、訪看さんがT病院を紹介してくれたおかげで即スピーチバルブ使用許可が降りて、つけ始められました。
つけ始めた頃は苦しいから泣いて嫌がって

呼気で飛ぶから3秒しか付けられなくて

テレビやお菓子で釣って3日くらいで慣れてくれました
タイヘンダッタヨー

お医者さんに
「相当苦しいから腹筋割れる子が多いよ〜」
と言われていたのですが現在に至るまでポヨポヨキープしとります
笑

スピーチカニューレを使っていた時は即入院していたのに、普通のカニューレに付けるようになってからは入院もなくなりました

喃語〜一語文の期間が長かったので、お喋り出来るようになるのか不安に思った時期も有りましたが、ようやく会話が成立するまで来ました

長かったようなあっという間だったような…。
①間違えを指摘しない!
②正しい発音や文章で返す!
意識したのはそれくらい。
発音や文章の組み立て方のお勉強は一切させてません

子どもの吸収力の良さに驚いています。
本当にスポンジみたい!!!笑
言葉に関してはほぼ心配はなくなりました。
後は声門のことだけです。
ファイバーまで1週間切りました

胃がキリキリ…いてて。
早く来て欲しいような怖いような心境です。
長くなりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました
