いつもご覧いただきありがとうございます

昨日2月分のリハを受けてきました

【OT】
担当の先生が変わりました。
初めまして〜だったので初めは警戒モードのそっちゃんでした

①粘土
先生と一緒にお団子作り。手のひらの上で転がす事が難しい様子。
②お絵かき
・「先生の真似っこしてね〜」と言われるも、自由に描きだすそっちゃん。本性を現し始める

・鉛筆を渡されるも、上手持ちで描き出す

声を掛けると下持ちに出来るが持ち方が不安定。
鉛筆の持つ部分に輪ゴムを巻いたものを使うと、3本指で持てる。
・
ではなく、
または
が基本。縦、横線ともに真っ直ぐ書けない。



③型はめ
・


の型はめをした。クリア。




④コイン落とし
・クリア。


初めて会う先生だったので、程よい緊張感の中訓練が受けられました。途中で素が出たけど。
初回という事で、先生に慣れることと指先の運動機能を見ることに重点を置いてた模様。
やはり手首が硬いそうです

家でも手先を使う活動を取り入れないとなぁ〜
と言いつつ中々実践できず。。。
このままではいつまでもお箸に移行できない

鉛筆の持ち方サポーターの代わりに輪ゴムを巻くのは目から鱗でした

輪ゴムなら家にあるし、手軽に試せますね

そこはさすが療育。プチアイディアがゴロゴロしています

私とした事が、手首を使う為にはどの様な遊びを取り入れたら良いのか聞くのを忘れました

訓練した意味、、、。
次回は必ず聞いてきます

【PT】
ずっと見てもらっている先生なので気が緩んだのかおふざけモード全開でした

ウケ狙いなのか?と本気で疑うほど。。。
我が子ながら可笑しすぎて爆笑してしまいました

①ジャングルジム
自ら登り始めました!手と足の使い方にヒヤヒヤしましたが…

②トランポリン
両手→片手の順番でジャングルジムにつかまりながらジャンプ!
初めて連続ジャンプ出来ました。
③サーキット
お決まりコースです(笑)
④手押し車の前段階?
すみません。名前がわかりません。。
前回同様嫌がりましたが、最後は綺麗な形を10秒キープ!と思ったら何故かギャン泣きしてました
ビックリ。



平行線です〜。
卒業は無さそうです〜。
特に面白味はないですね。
前回とほぼ変わらずでした

最後までお読みいただきありがとうございました
