いつもご覧いただきありがとうございますハート
本日2回目の更新失礼します。


先日言語発達検査を受けてきました。
検査には色々な種類がありますが、今回受けたのは正確な発達月齢が測定できるものではないそうですニコニコ(何式だったかは不明)
結果は大体の目安として考えるように言われましたUMAくん



【検査内容】

物の名称や使い方、大小、三語分の理解度などを1時間掛けてチェックしてもらいました。


途中から飽きてしまい、ふざける場面もありヒヤヒヤアセアセ

私はすぐ後ろから見ていたのですが、口を出したくて仕方なかったです笑い泣き
頑張ってお口チャックしました上差し


【結果】

・大体年齢相当の事が理解できている。
・三語文の理解がまだ難しい様子。
・物の分類名や使い方もだいぶ分っている。


【家での関わり方】

・長文だと混乱するので、2〜3語文位に区切って伝えるようにする。

・本人が話す時、二語文程度がしっかり使えている状態。言ったことを再度返したり、もう一言添えて返すと良い。

・動物、乗り物のような大きな分類名は理解できている。しかし、食べ物の中の野菜や果物など細かい分類までは分ってない様子。
右差し買い物の時に声掛けする。
右差し袋詰めの時に「果物入れて」「野菜入れて」とお手伝いしてもらいながら学べると良い。

・物を使う時(本人でも他人でも)に名称と用途を伝える。
右差し時々わざと「◯◯取って」と用途や性質を伝えて取ってもらうと良い。



こんな感じでアドバイス貰いました。
本人は長文を喋っているし、会話も成立するので三語文の理解が難しいと言われてビックリガーン
全然気付かなかった〜。知る事ができて良かったですキラキラ


楽しみながら力を伸ばせたらと思います照れ


来月病院で行うのはK式だったかな?
2つの科を受診後の検査となるので、途中で飽きてしまいそうです・・・。
またまたお口チャック頑張ります笑い泣き


流れ星流れ星流れ星


嬉しいことに言語発達が軌道に乗ってきたという理由で、STが月4回→1回に減りましたキラキラ
今後は経過観察して頂きますおねがい


訓練を受け始めて約2年。
やっとここまで来たー!
早くからリハビリ受けていて良かった。
近頃早期療育と言われていますが、今になって盛んに言われる意味が理解できました。
正直リハを受ける前はこんなに小さいのに受ける意味あるのかな」と思っていましたので…。
積み重ねは大事ですね!!




発音が不明瞭な部分が気になると相談したところ、今はまだ舌が上手く使えないから仕方ないそうです。


【例】
・です→でちゅ
・先生→てんてー or ちぇんちぇー
・さかな→ななな
・りんご→りんど
・食べる→たびる


遊び感覚で、歯と歯の隙間から空気を出し入れしているとそのうち自然に発音出来るようになるとアドバイス貰いましたOK
電車に関連付けてやっていますが、空気を入れるのが難しそうですキョロキョロ
焦らずゆっくり頑張ります笑い泣き


最後までお読みいただきましてありがとうございましたオッドアイ猫