いつもご覧いただきありがとうございますハート


前回、前々回は暗い内容だったので少し明るい話題を。


最近物凄いスピードで成長していますおねがい
特に言語面と運動面での成長が著しいです。


この前デイサービスでプチ遠足に連れて行って貰ったのですが、そこの遊具でダイナミックに遊んでから怖がりフィルターが外れたようですキラキラ


プレ保育先の園庭に、アーチ状の雲梯があったのですが躊躇いもなく登り始めたのを見たときは衝撃的でしたポーン


※画像はお借りしています。
上差しこの様な遊具でした!

以前なら私が「やってみようよキラキラ」と言っても「こあーいショボーン」と言ってやらなかったのに笑い泣き


少しずつ身体の使い方が分かってきたのかな?
きっと本人もできる様になって楽しいのでしょうね照れ


言語面に関しても、ほぼ言葉のやり取りで成立しているようですキラキラ
…と言っても二語文程度なので、先生方との付き合いが長くなってきたから伝わる部分が大きいと思いますアセアセ


そっちゃんの話す内容は8割空想だと伝えておきました笑い泣き
(訳)ママと特急電車に乗ってお出かけした
と言ってたそうですが、そっちゃんの願望です。




それもこれもデイサービスに通わせて頂いてるお陰だと思っていますニコニコ
家では出来ない経験を沢山させて貰ったり、お友だちに刺激を受けたり・・・。
子どもは子どもの集団の中で育てられていくんだなぁと改めて感じました。


健常の集団に拘っていましたが、案外そっちゃんにとったら今の環境が合ってるのかな?
親目線では「◯◯の方が良い」と思っても、子どもにとっては今いる環境が世界の全てですもんね。柔軟に考えた方が良いのは私の方かもなぁ。


流れ星流れ星流れ星


数日前市の療育で個人面談がありました。
面談の内容は主に来年度の就園のことでしたが、その中で「やや発達に課題がある」と言われたことが気になっていたのです。


たまたま今日デイサービスの先生と個別支援計画についてお話しする時間を貰ったので聞いてみることに。


お母さん
「確かに参加しない活動もあるが、その場からいなくなる事はない。生活の流れを理解していて、声掛けがなくても動けるし、製作活動も座って行なっている。療育の先生は一場面しか見ておらず、子どもの粗探しをするような目で見ていると感じていた。」

とのことで少しホッとしました。
緊張度が強く、慣れてくるとお調子者になるのも年齢相応の発達だとも言われましたえーん
性格の範疇では?との事でした。


この話を聞くまでは、来年度就園先が見付からなければ市の療育を多く利用しようと思ったのですが迷いが生じてきましたショボーン優柔不断ですね。
もう一度2つの児発のメリットデメリットを洗い出して冷静に考えたいと思いますおねがい