いつもご覧いただきありがとうございます

久々にミルキーを食べていたら、歯の詰め物を持っていかれたenaです。
歯医者さんに言うのが恥ずかしい・・・




そっちゃんの体調はほぼ平行線です

痰が若干減ってきたようで、少しずつスピーチバルブが付けられるようになってきました

しかし、3日程前からイライラしています。
再び体調を崩す予兆なのか、反抗期に入ったのか判断つかないところです・・・

今までの事を考えると前者の方が濃厚ですが

機嫌よく遊べる時間もあるので、たくさん発散させようと思います

訪看さんの情報では、自宅近くの小学校でインフルエンザで学級閉鎖していたり、RSが爆発的に流行ったり(小学生でも悪化するのか?)しているそうです

インフルエンザの予防接種をしようと思ったのですが、近くの小児科は10月分のワクチンの予約は全て埋まってしまった様子。
少し離れたクリニックは予約なしで受けられるそうです。所謂早い者勝ちですね

早めに打たなければ・・・!!!
20年以上前の話になりますが、「小慢」を持っていると病院が「ワクチン在庫切れ」としていても、実は予備分を持っていて、接種してくれていたそうです。今はどうなのでしょうか

(私も昔小慢を持っていた様で、親から聞きました。)
なんでも、重症化するリスクが高いので優先的に受けられる様に予備として持っているクリニックが多かったみたいです

その頃からだいぶ時代が変わっているので、今はそんな事してくれないのかな

もしどこのクリニックでも打てなかった場合、ダメ元で聞いてみたいと思います!
例年よりだいぶ早いインフル流行。
今打つとシーズン最後まで効果が続くか心配なところですね

この時期の病院はなるべくかかりたくないものですが、仕方あるまい




さて、明日は幼稚園との面談があります。
パパが仕事を休んで一緒に行ってくれるので心強いです

私にとっては衝撃的(当たり前?)な事に、3年間毎日母が付き添うことが第一条件と言われております・・・

今よりぐっと身動きが取れなくなりますね。
今後カニューレが抜管出来なかった時のために、小学校のことも早めに動きたいので3年間の付き添いは現実的じゃないかなぁと思ってしまいます

看護師さんが居ないので仕方ないですよね。
幼稚園設立以来初めてのケースになるので、とっても慎重になっている様です。
どうなる事やら…。期待はしません。
うーん・・・。中々上手く行かないなぁ。
本来は公立の保育園で受けるべき案件だと思うのですが、他の気切っ子のお友だちも申請はしているけど保育園入園は厳しい様です



空きがあっても医ケアがある為入れないとなると、怒りを通り越して呆れてしまいますね。
自治体によって差が激しすぎる〜
結局は財政の問題なので仕方ないと言われればそれまでですが、他の自治体が受け入れ体制を整えてくれているのにどうしてうちの自治体は…と比べてしまいます。
肩身が狭いですね・・・。
そろそろ就園・就学シーズンですね。
どうか皆様の希望する先に入園(入学)が決まります様に・・・


