いつもご覧頂きありがとうございますハート


台風すごい勢力ですね。
こちらは激しく雨が降ったりやんだりです。
皆さまのところは大丈夫でしょうか?


さて本題です。
療育センターに訓練を受けに行ってきました
OTは卒業したわけではなく、今月はお休みというだけですアセアセ


【内容】

①サーキット
平均台やフラフープ、梯子、階段で作られたサーキットを歩いたり登ったりしましたおねがい
梯子とフラフープはなんとか1人でくぐれましたが、後はビビってしまい手を繋いで行いました。
10cmくらいの段差でも怖がってしまい、ハイハイで降りるそっちゃん・・・。
体の使い方のイメージが出来ないのでは?との事でしたキョロキョロ
私が運動音痴なばかりに…!すまん!


②バランスボード

※画像はお借りしました

上記のようなバランスボードに乗り、テーブルの上のおもちゃで遊びました。
これもビビってしまい右側だけに重心をかけてグラグラしないようにしていました笑い泣き意味ない!
左がまだ弱いようです・・・ショボーン


③ジャングルジム

室内用ジャングルジムのてっぺんに大好きな電車のおもちゃを乗せて、登ってとるゲームをしました。が、ここでもビビリ発動!!!
何とか一段は登るものの、それ以降は全く登れないキョロキョロしかも降りたいのに、どうしたら良いか分からず涙目になっていましたびっくり
うーん…。公園の大きなジャングルジムの方がまだ怖がってなかったようなショボーン
ちなみに、ブランコもまだ1人で座れませんえーん


流れ星流れ星流れ星


訓練の内容は以上です。
そっちゃんの様子を見て、先生が「やっぱり卒業はまだ早そうだねぇ…」とポツリ。

先生、激しく同意です!!!

ビビって出来ないのであれば、少しずつ経験を積む事で出来るようになるかもしれません照れ
しかしビビって出来ないのか、体の機能的に出来ないのかの判断が私には出来ない・・・キョロキョロ
その為、卒業は見送ることにしました!


大人が初めてスキーやスケートをやった時に怖いと思う感覚が、そっちゃんには続いているのでは?と言われました。なるほど〜


階段の上りは交互に足が出ているので、発達的には年齢相応だと思うけど、運動は得意ではなさそうだねとの事でしたニコニコ
DNA的に限界があるので人並みに出来ていれば良いです!とお伝えしました笑い泣き


図体がデカイのに弱ぞうだなぁといろんな先生に言われているそっちゃん滝汗
見た目で損していますね笑い泣き


そんなこんなで来月の予約を取って帰ってきましたキラキラ

流れ星流れ星流れ星


療育の母子通園ですが、新しく月曜日クラスが開設されたようですびっくり知らなかったよ〜
保護者会で話があったのかな???
そっちゃんのプレ保育も水曜日に入ることが多いので、変えようかなと思ったのですがバスが出ないそうでキョロキョロ
晴れていたら自主送迎でもいいんですがね。
ただ、B園のプレ保育は月曜日クラスで申し込んでいるのでそちらを変更するか迷うところです。