いつもご覧頂きありがとうございますハート


「事件発生。」のお陰でどっと疲れが出ております。そっちゃんも疲れたようで布団に入って数秒で夢の世界へ旅立ちました笑い泣き


午前中幼稚園類似施設(以下C園)の見学に初めて行ってきましたニコニコ

ネットで、障がい児も積極的に受け入れていると書かれていたので気になっていたのです。


少人数でアットホームな雰囲気。
かなり古くからあるのですが、中は広くて綺麗でしたキラキラ


医療的ケア児の受け入れについて園長先生と直接お話しさせて頂くことができました!


結果は「入園許可できるともできないとも言えない」でした…。(やっぱりね)
でも、親と園で相談していって一番良い選択が出来ると良いですと仰って下さいましたえーん

昔1人だけ気切っ子を預かった事があるそうですが、そのお子さんの場合吸引がなかったようです。

幼稚園に行くのは大体9〜14時。
調子が良い時は吸引なしでいけるかもしれないけど、体調によって違うので断言はできず。
吸引が多い時はお休みせざるを得ないですね。



園長先生から
「衣服の着脱はどうですか?」
と聞かれハッとしました。まだ脱ぐのも補助が必要だけど、いずれ1人で脱ぐようになると事故抜管の可能性が出てきますねガーン
前に何かのサイトで読んだような…。
前開きの服しか着られなくなるかな?
でも幼稚園だと制服や体操服ですよねキョロキョロ
まあそこは入園許可を貰えてから考える事にしよう笑い泣き


類似施設になるので、加配の職員を付けたくても補助が下りない為今いる職員でやりくりしなければいけないと仰っていました。

既に自閉症のお子さんも何人か通われているそうなので、加配という点では難しいかなタラー

ただ、与薬などの他のケアが必要なお子さんも保護者が直接園に入ってやる分にはOKとしているそうですおねがい
他の園だと、「親が待機したい」など提案しても
「他のお子さんや親御さんの目がありますのでそれは…」と断られてしまうのです…ショボーン


一番ありがたいのは市が看護師さんを派遣してくれる事ですが、義務教育ではないし1人のためにわざわざやってくれるはずもないですよねもやもや
そこまで高望みするのはちょっと違うかな。


今までお話しさせて頂いた中で一番好感触でしたキラキラ
押せ押せでいけば滑りこめるかも…?と淡い期待を抱いております。
ただ、自宅から少し遠いのが難点…。
とりあえず来月のプレ保育に参加してみようプンプン


性格上消極的で内気なのですが、そっちゃんのこととなると積極的でグイグイいってしまう所が自分でも驚いています口笛


良い方向に向かうと信じて頑張ります星