いつもご覧頂きありがとうございますハート


新幹線後ろ4月9日新幹線前

プレ保育の申請書を貰ってきました。
入園を希望していることと、気切っ子ママさんから付き添いなら受け入れ可能かもと聞いてきたことを伝えました。

「現時点では何も言えないので、プレに通ってみて10月くらいに面談させてください」

とのことでした滝汗

因みに、お友だちは今年度の入園をギリギリになって断られたそうなので園に理由を聞いてみました。

①人手が足りない
②常時親が付いていることで他の子にどう影響するか分からない

上記2点が大きな理由だそうで。

特に②はどこの園に言っても言われることですチーン

流石に保育室に一緒に入る事は集団生活を乱してしまうので良くないけど他にも方法はありますよね滝汗

園が考えている体制と、私が必要だと思う対応にいつもズレがあります



子ども達はしっかり話せば状況を理解して受け入れてくれたり、困っていたら助けてくれるんですよね。(勿論年齢によりますが)

大人は「医ケアだから…」「障がいだから…」と無意識のうちに壁を作ったり、先入観や凝り固まった考え方しか出来ない人も多いけど、子どもはありのままを受け入れてくれるんです。


園の方針に
・少人数制なのでひとりひとりにしっかり向き合うことが出来る

と書いてありましたが、人手不足でギリギリで回しているのに丁寧な関わりが出来るのかな?
と疑問に思う点も多々あり…。

とは言え、集団生活の場なのでこちらの希望通りに全てして欲しいなんて微塵も思っていないのですがあせる伝え方って難しい。

私が期待しすぎていただけなのですが、ギャップにショックを受けましたチーン

しかし、この幼稚園で受け入れて貰えなかった場合、他の所は望みが薄いので何とか滑り込みたい所であります滝汗

面談の時にはパパに付いてきてもらおうと思います真顔



新幹線後ろ4月10日新幹線前

昨日は寒かったですね〜アセアセ

今年度初の療育がありました。

お友だちが半分ほど卒業したり進級したりで入れ替わったのですが、そっちゃんはいつも通り遊んでいました音符
(私の方がおセンチになってしまいました汗)


室内に滑り台が置いてあったのですが、初めて自分から登り何度も滑っていましたデレデレ
少し前までは一回だけ滑ろうと言っても泣いて拒否していたのに…成長したなぁラブラブ

昨年度は数えるほどしか戸外あそびをしなかったのですが、今年度はもう少し取り込む予定だそうで…楽しみですハリネズミ

親も子どもも楽しみに通える場所があるのはいい事ですねキラキラ



今日は午前中PTを受けて、午後看護師さんが来ます
気温は低くないけど風が強いですねもやもや
頑張って行ってきます流れ星