OTの訓練が入っていたのでセンターに行ってきました。








































そっちゃんは週1でSTを。
月1でPT・OTを。4ヶ月に1度摂食指導を受けています。
【PT】
中々たっちや一人歩きせず、発達が心配だった為昨年2月から受けています。1歳9ヶ月(修正1歳6ヶ月)でやっと歩き始めて一安心。
左右に力の差があるらしく、左がとても弱いです。
ジャンプができるようになったら卒業出来ると言われていますがいつになることやら…

【OT】
療育の先生の指示が今ひとつ通らず、我が道を行くそっちゃんを見兼ねたPTの先生に勧められて昨年12月から受けています。
一番初めは全く先生の話を聞かず、指導方法を悩んだと言われました

しかし今ではしっかり椅子に座って課題に取り組んでいます。
元々パズルや粘土など指先を使う活動が好きなのでうまくハマったようです

【ST】
親とコミュニケーションが上手く取れなかった(指差しが出ないなど)ことが心配で訪看さんに相談したところ、訪問で訓練を受けさせてくれる所を見つけて下さいました

PT同様昨年2月より受けています。
訓練を始めてすぐ指差しが出たり、サインが出始めたりと効果を実感しています

お喋りが軌道に乗ったら回数を減らしてもらう予定です。
そっちゃんがお喋りする所は想像できませんが…楽しみにしています

【摂食指導】
ご飯はよく食べるのですが、クラスの先生に勧められて受ける事にしました。
食材の硬さや大きさ、食べさせるときの工夫、訓練しやすい道具などアドバイスを頂けるので貴重な時間です。
家でお弁当を作って療育に持っていき、先生の目の前で食べるのですが、いつも量が多くて(しかも完食する)驚かれます

しっかりもぐもぐできるようになれば卒業出来るかなと思います





















こんな感じで訓練を受けています

一回40分なのであっという間に終わってしまいます。
ちなみに今日のOTのメニューは…
・トーマスの型はめ
・おままごと
・(OT用の)粘土をちぎったり丸めたり
・2ピースのパズル
・お絵かき
でした

しっかりと先生の話を聞いて指示通り動く事が出来ました



それぞれ集中して取り組んだ後、しっかり片付けも出来たので日々の成果が出てたかな?
その時には出来なくても繰り返し繰り返し伝えていくことが大切ですね。
一生懸命教えたけど一切やる気が無かったことでもある日突然やり出すことがあるので驚きます

型はめは得意なそっちゃんですが、パズルはやったことがありませんでした。
パズルは片方を浮かせてはめないといけないので難しいですが、指先の運動には良いそうです

訓練で教えてもらったことは家でもしっかり復習して身につけられればと思います





















【最近の吸引事情】
昨日から吸引回数がぐっと減っています。
乾燥して引けないのではなく、痰自体が減っているようです

昨日:3回
今日:4回
未だかつてこんなに少ない日が無かったので驚いています。
こんな日が続けばいいのになぁ〜