だいぶ間があいてしまいました。
インフルエンザ大流行中ですね

今のところ我が家は誰も発症せず。このままピークを乗り越えられたら良いなぁと思います。
今回は物品の記録です。
・8Frのカテーテル
・スピーチバルブ 2個入り
・アルコール綿
・Yカットガーゼ
・人工鼻(ソフィットベントSV-L)
・カニューレホルダー
(リンデロンは支給品ではなく処方してもらったものです
)

とてもシンプルです

きっと病院によって様々ですよね〜。
【カテーテル】
1日1本の計算で支給されます。
病院の方針で、吸引後はアルコール綿で拭いて乾燥させてからしまう事にしています。
退院前は吸引器に繋いであるカテーテルを容器に入れて保管しようと思っていましたが、かさばる為結局外袋に入れたまま持ち歩いています。
看護師さん達に「入れにくくない?」とよく聞かれますが、慣れてしまったので楽です。
容器に入れた方が良いのかな…

【スピーチバルブ】
COVIDIEN社の物を使用しています。
現在病院内で使用しているのがそっちゃんだけなようで…。院内採用するかどうか議論中だそうです
結果が分かるまでに2〜3ヶ月程かかりますと言われたのが昨年12月。そろそろ決着つく頃だと思います。

【アルコール綿】
バルブにする前は吸引回数が1日に20〜30回程あった為、支給されるアルコール綿だけでは足りずネットで購入していました。
しかし現在は、10回未満なので何とか間に合っています。
【Yカットガーゼ】
1歳頃までは1枚切り落として使っていましたが、体が大きくなったので現在はそのまま使用しています。
【人工鼻】
スピーチバルブは乾燥が怖い為、寝ている間は人工鼻を使用しています。
1歳過ぎまではSV-Sを使用していましたが成長に伴いサイズアップしました。
【カニューレホルダー】
月2本支給されます。一時期手作りのバンドを使用した事があるのですが、作り方が悪いのかどうしてもマジックテープ部分が硬くなってしまい首回りのトラブルが多くなりました。それからはずっと市販のバンドを使っています。
【リンデロン】
こちらは支給品では有りませんが

入院中から気切の周りに塗っていて退院後もずっと使っていました。しかしステロイドなので必要なければ塗らなくていいかと思い一時期辞めました。すると気切孔に肉芽がモリモリとできてしまい
カニューレの入れ替えに支障が出てきたので結局手術(と言っても切るだけ)して取ってもらいました。それからはまた毎日塗っています。

リンデロンは肉芽の予防になるそうです

【カニューレ】
写真には有りませんが…。
現在使用しているのはCOVIDIENのShiley4.0PEDです。
退院後3ヶ月程はShiley4.0NEOを使用していましたが成長と共にサイズアップしました。
物品は以上です。
毎日寒いですが、公園に出かけて風邪に負けない体つくりを頑張ります!