前回書いた通りそっちゃんは小児慢性特定疾病医療受給者証を持っているため、登録してある医療機関で医療費助成が受けられます。
ちなみに、気管切開をしていると重症認定の対象となるそうで、そちらも併せて申請させて頂いております。
養育医療券は治療費の一部を自治体が負担してくれる制度です。
ただ、私の住んでいるところはマル乳があればどこの病院にかかっても無料。薬代もかからないので、持ってる実感があまりありませんでした。(月1〜2回は必ず定期外来があるのでとても助かります。)
しかし!入院した際には食事代の負担額が二分の一になるのでとーーっても助かっています。
今後のブログに載せていきますが、今年だけで5回肺炎で入院。毎回入院期間が1週間前後でした。
NICUに入院していた頃は養育医療券を申請して、食事代(ミルク代)の助成を受けていました。
ひと月の請求額が約2万円程だったと思います。
養育医療券は治療費の一部を自治体が負担してくれる制度です。
しかし自治体からは何も教えてもらえず、病棟の医師に教えてもらい申請しました。
出生届を出しに行く段階で教えてくれればいいのにー。
余談ですが、そっちゃんが産まれた日は丁度マル乳の切り替え日。パパに出生届をすぐ役所に出しに行って貰ったのですが、産まれた日に掛かった治療費は何と60万円超え…。(1日だけで)請求書を見て一桁間違えてる?なんて思ったほどです

そんな莫大な治療費が2万円(主にミルク代とオムツ代)になるなんてとても有り難かったです
