大規模な道の駅。
入り口で七人の姫がお出迎え。
よくよく知りたくなり、日吉ファーム直産の豚肉バーベキューを何だかんだと話ながら味わい、ちょっと散策で園内周り。
あちらこちらに伝説や、歴史上の姫様が!
浦島太郎も、天の羽衣も、安寿とずし王も絵本で良く小さい頃読んでいただけに懐かしく、歴史上の人物はガラシャ、静御前は、悲しすぎ儚い姫様。
途中、春日の局生誕地、大江山鬼伝説-酒呑童子、の風景を見ながら歴史と伝説に触れた1日でした。
山羊がしつけたわけではないそうですが、特にこの茶色の子が、高いところに立つのが好きだそうです。

京都なので抹茶、ほうじ茶のミックスソフトクリームも、抹茶の甘さをほうじ茶のさっぱりさとマッチして良かったです。
園内は道の駅を通り越してちょっとしたテーマパークで楽しめます。
歴史や伝説、神話に興味のある私は時間があれば、もう少しいたかったな~~。

帰りは、琴引浜によれず残念でしたが、京丹後の歴史と伝説は、何故か神秘的でした。





七人の姫の羊羮が何故かアロマ精油の箱に見えてしまいます。
どの姫様もそれぞれに自分を持っているからでしょうか…。
抹茶とほうじ茶ミックスのソフトクリームは、さすがに京都ですね。
もちろん京野菜の漬物も、海の幸もありました。
日吉ファーム直産の豚肉バーベキューもビタミンがとれて夏バテ防止にはよく、おいしかったです。
大きい肉を焼きながら調理ばさみでチョキチョキして食べます。野菜もたーくさんありました。
また、時間があればイルミネーションも見てみたかったです。
七姫がいるストリートに、イルミネーションロードなんて、神秘的ですよね。
雨でしたが、見てるときは止み、炎天下でなく涼しくて良かったです。
行き帰りは近畿北部は大雨。
雨女も、ちょっとラッキーだったかな?

芸ではないそうです。

七人の姫が出迎えてくれます。

道の駅です。


1人分です。
調理ばさみでチョキチョキ切ります。野菜も盛りだくさん。

抹茶&ほうじ茶ミックスのソフトクリーム
京都ですね。

七人の姫。読めば神秘的な姫ばかり。

自分用に七人の姫の個性のようにいろんな7種類の羊羮です。

名前がそそられます笑笑

初物





こんな感じで姫様の詳しい神話や説明が!