最近のお勉強 | まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々

11月の簿記1級検定試験は見事にスベリ、いまだ地道に学校に行きつつ勉強しとります。

もはや、簿記の勉強が趣味になりつつある今日この頃。


 やはり、年とともに覚えが悪くなる。

そこで、理解度を深めるために、勉強した内容をブログに綴ってみようと思う。

テーマも「簿記」を追加して、ブログやる気マンマン!!

って、自分でいうのもなんだが、このテーマのブログは三日坊主になりそうな予感・・・・


ともかく、本日の内容。

貸倒引当金の設定。

長期貸付金の貸倒引当金の設定において、キャッシュフロー見積法

で計上する場合。

将来キャッシュフローの割引現在価値の計算は、当初の利率を使って計算された額と、

貸付金の帳簿価格との差を貸倒引当金とする。


有形固定資産について。

駐車場を作るための土地を購入した場合。

帳簿価格は。

土地・・・・土地購入代・仲介手数料・住宅取り壊し費用・整地費までを土地として計上。

構築物・・・・舗装費用


↑これは、なるほどなあと思った。間違ったけどね。


有形固定資産、買い替え

車両の買い換えで、旧車両を下取りしてもらい、新車両を購入。そのとき、下取り価格

160万(時価140万)で新車両500万を購入の場合。

新車両の簿価は、480万となる。すなわち、時価より高く買い取ってもらった分は、新車両

を安く買ったことになる・・・・らしい・・・・


以上、本日の間違ったところ。