台湾旅行記 その2 | まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々



1月28日

台湾2日目。泊ったホテルにはレストランが無く、朝食券を持って近くのカフェに行く。

コーヒーとサンドウィッチの朝食を済ませ、今日は念願の故宮博物院へ


台北駅から地下鉄に乗り、地下鉄の駅からタクシーで約15分。


まりごんのズボラ日記


まりごんのズボラ日記

さすが、故宮博物院 でっかい素敵な建物です。

受付で、音声ガイドを借りました。(有料)


まりごんのズボラ日記

なんとなく観るよりも、音声ガイドがあると歴史背景なども分かりやすくていいですな。


そして、故宮博物院といえば、白菜と豚の角煮。どちらも翡翠でできたこの作品が観られる部屋は

長蛇の列・・・・でもせっかく来たので並ぶことにした。


現物を観ての感想

世界に誇る故宮博物院。たくさんの美術品が所蔵されている。書、絵画、陶器。個人的には書はいまいち

分からないけど、陶器などは、年代別になっていて素晴らしい美術品だとため息がでてしまう。

翡翠で出来た白菜と豚肉の角煮。それはそれで、遊び心もあって美術品としても素晴らしいものなのだと

思うけど・・・・・他にもスゴイ美術品があるのに何故これが目玉というか代表作品のように扱われるのか?


まあ、分かりやすいけどね・・・・・


故宮博物院は大変広く本館だけをみて別館は次回にすることにした。(この時点で、もう一度台湾へ

行くことをひそかに決意)

美術館のミュージアムショップがなかなか面白かった。そこでお土産を何点か購入。


故宮博物院を後に再びタクシーに乗り、電車に乗って次は、台北101の展望台に登ってみることにした。

その前にお昼ご飯音譜

お粥やさんがたち並ぶと言われる通りでお昼ご飯。ガイドブックに乗っていたお粥屋さんは閉まっていて

適当にお店に入ってみた。

トレーを持ってカウンターに並んだお惣菜を見ながら欲しいものを指差し注文。もらったお惣菜をもって

テーブルに着くと鍋に入ったたっぷりの芋粥が運ばれる。

このお店、名前は忘れてしまったけど、No Name みたいな名前のお店でした。

まりごんのズボラ日記

鶏肉の炒め物。豆腐の炒め物。さやインゲン。臭豆腐(なんか豆腐の発酵食品。かなり臭い。でも好き)

きのこの鍋物とお粥



まりごんのズボラ日記

鶏肉のピリ辛な炒め物。



まりごんのズボラ日記
豆腐の炒め物


むちゃ旨い!!

お値段は、たっぷり食べて300円位。満足、まんぞく。




台北101は、中国人観光客で溢れかえってました。まあ、ここだけでなく、台湾は今や、中国人観光客で

どこも溢れていますが・・・



まりごんのズボラ日記

世界3位の高さを誇る台北101

これは、ポスターを写真で撮りました。



まりごんのズボラ日記

展望台からの景色。台北市内が見渡せます。

〇〇と煙は高いところへ・・・・  まるほど、まりごんは登りたくなるのですな。


そして、台北市内を堪能し、夕方ホテルに戻った。


夕方、晩御飯を食べに、今日はホテル近辺で旨そうなお店探索。


まりごんのズボラ日記

ホテル近くの種福園というお店へ。

お昼のお店同様、日本語は通じない。少しの英語と台湾語での注文だ。

というよりも、このお店のおばちゃんは、すごく強引に、コレを食べなさい!コレとコレたべなきゃ

ダメだ!というような勢いで注文を勝手に決めてくれる・・・・

それがまた、正解だアップ



まりごんのズボラ日記


まりごんのズボラ日記

エビの炒め物と牛肉の甘味噌炒め。これらをモチモチのクレープのようなものに

包んで食べる。

~ん~ラブラブ

サイコーッス!!


お値段は、ビールも込みで一人900円位かな。


こうして二日目の夜が終わった。