*家計簿分析* | ジョニーがいなくてがっかり

ジョニーがいなくてがっかり

コスメといろいろな考えに触れるのが好きです。

ずっとしたかったことの一つ

3月、4月の家計簿分析!

以前はずっと家計簿つけてたけど

仕事が変わり、てんやわんやになったので

とりあえず仕事がコロナで閑散期に入ってしまったので

これを機に取り組もうかと

続けることを目的とせず

どんな傾向があるのかな、と

結果分かったこと

基本、固定費+食費+日用品+私の装飾代(コスメ、服)=遣ってるお金

ってこと笑

削るべきは食費の無駄と私の装飾代!w

旦那の小遣いとか娘の習い事費もあるけど

旅行とかもほぼ行けないし(旦那が2日連続で休みがないから)

日用品は本当に日用品だから

家具とか家電もほとんど買い足しなし

昨年はパソコン、オーブンレンジ、炊飯器買い足したのが珍しいので

家電も必要最低限しかない

収納道具とかもほとんどない

インテリアの改良もしないし

工夫もない

…というか家のものも娘のおもちゃ(←これも両家に買ってもらっているもの)と本くらいしか娯楽なし!

つまんない家かもw

だからすごくお金遣った感あるけど、こんな時はレアなのかも→

なんて親w

まぁ基本的に土日は公園!だったし

おえかきとかで済ませてたし

ただ、習い事2つしてて

それがトータル1万ちょいで

ひとつは習う意味あるのか?って夫婦で思ってるけど

そこで習う事で私の仕事時間増やせそうだから

小学生までは習わせたい

…ってゆーのが私の考え

以前、自分のことばかりにお金割いて子どもには遣わないの?

って嫌み言われたことある

しかも人を介して

私は時間は娘に十分に割いてる

お金をかけることが愛ではない

って返した

正直、そこの家はお金は子どもにかけてる感はあったけど一緒に過ごしてるかは疑問だったから

事情があって一緒に過ごせる時間が限られていることもある

だから、時間だけがすべてでないし

お金がすべてではないけど

ポリシーを持つことが大切なのかもね
ハロー

レゴ面白いから買い足したいなw

次はダイエット分析

最後に仕事分析w