アホなIT業界(パート1) | クル・クルリン小話

クル・クルリン小話

音楽、楽器、木工、日常の話題



最近はこの業種選ばれる方が多いですね。

自分がこの業界に入ったのはもう40年近く前で。
自分と同期だった人達はだいたいソフトハウスの社長やってるか違う仕事やってる。
若しくは死んじゃってる。
原因は単純に病死も有るけど。
過労死、自死も多いです。

自分の前の世代はパソコンではなくて大型汎用機、いわゆるIBMなんかのでかい機械でCOBOLなんてプログラム言語でプログラム書いてた(プログラムを作ることを書くとも言います)世代ですね。

この世代はもうほぼ絶滅しつつあります。

佐渡ヶ島のトキ状態。

次に絶滅危惧種は私達世代なのですが笑

そんな自分世代からのお話し。

若い方でこの業界入ってこられる方は多くなっています。
私が思うのはその方がこの業界で生き残れるか否かはかなりの確率で運に左右されるという事。

どういう事かと言うと配属された部署でマトモにプログラム作成のノウハウを学べるか否かにかかってます。

現実的な話をするとプログラムを作る仕事ではなくて私から言えば雑用チックな仕事やテストばっかりで数年なんて事も。

海外だとテスト専門の人か居てとても皆から憎まれ(笑)尊敬されたポジションにある部門でちゃんと給与も保証されています。
日本は仕事にあぶれた人やプログラム作成した人が違う人が作ったプログラムをテスト実施する様なイメージなんですね。

この雑用&テスター状態で数年仕事すると一応、経験者として認定され別の職場で作業させられたりするのですが、でもプログラム作ったことが無いから何も出来ない。
そしてメンタルやられて業界を離れる。みたいなパターンを新入社員の3割位で見てきました。

ハッキリ言います。

入社して1年の間に、ちゃんとした教育を受けられない。または業務につかせられない。ならその会社は即刻辞めて新しい会社を探すべきです。

たいていそう言う会社は人の事はなんとも思ってません。

なぜこんな記事書いてるかというとあまりにココ最近、この手の話が自分の周りで多いから。

せっかく志し持って業界に入ってきたのに。。。人の人生、バカにしたような使い方する会社が多いので。

もちろん、辞める前には次に繋がるスキルを自分で身に付ける努力が必要てすよ。

しょうもない仕事ならさっさとやってしまい自分時間を充実させ勉強に充てた方が良いですからね。

後、パワハラなんてまだまだ日常茶飯事。
もう長い間、この業界居ると会社の名前言われればどんな雰囲気かは即答できる位🤗

で、思うのですが、わけわからん叱責されたら辞めちゃつて良いですよ。
心、壊してまで仕事すること無いですから。
責任感ないのか?とか言われそうですがその前に人の管理の仕方学んでくださいと言いたいです。
例えば進捗(作業スケジュール)が上手く進んでない場合、
・いつ迄に出来るか?
・休日は作業出来るか?
・何でできないんだ?
なんて詰め寄る管理者はダメです。
・どうやったらできるようになるか?
・できない原因はなにか?
・休日出なくても良いようにするにはどうしようか?
と言うような案を自分の上の立場の人と考えるのが管理者の仕事。

ただ部下の尻を叩いて壊れるまで仕事をさせるのは管理者の業務放棄だと思ってます。

私はフリーなのでこんな場合、間に入っている会社に相談、解決しない場合は次月で辞めたり。
若い頃はその場で喧嘩して帰宅したり。
口角上がってやんわり風貌でいつも舐められてましたから。ついつい爆発していました。
とにかく自分を守る動きをするようにしています。

なので自分を守れる術をまだ知らない新人さんはとにかく自分の置かれた立場を誰かに説明しひどい場合は其処から逃げてくださいね。

無理してもいい事は一つもないと思いますよ。

でわでわ😊