
カセット自体使ったことが無い世代も多いんじゃないかと思いますが(^_^.)
私は普通に使っていますよ。
写真は自宅の防音室の中で使ってる奴なんですがたのデジタル機器に混じって普通に使っています。
用途としては自分の演奏を録音して聞き返す為ですが。
確かに今はデジタルで簡単に録音するものもありますが練習中は、
録音ボタンを押す
巻き戻す
再生する
という一連の動作にもあまり神経を使いたくなくて。
それらのI/Fがアナログの大きなボタンになっているテープレコーダーの方が使い易いんですよね。
でも何故いきなりカセットテープの話題かと言いますと先ほどソニーから新しいカセットテープが発売になったんですよね。
製品名 | 本数 | 記録分数 | 価格 |
C-10HFB | 1 | 10分 | 約100円 |
C-60HFB | 60分 | 約170円 | |
C-90HFB | 90分 | 約230円 | |
10C-10HFB | 10 | 10分 | 約600円 |
10C-60HFB | 60分 | 約800円 | |
10C-90HFB | 90分 | 約1,000円 |
今の時代に(^_^.)
それで実際に需要ってあるのかなぁ~なんて思いまして。
でもカラオケ教室とかお年寄りとかスーパーでエンドレスで喋りまくってる広告メッセージとか案外利用されているんでしょうね。
ちなみに我が家にも大量の思い出の詰まったカセットテープがありますがそれらはまとめてデジタル化して保存していってます。
地味にですが(^^♪