こんばんは🌃あかでこと申します。

またまた撮影した写真を整理していたので、投稿してまいります。

今回は4月に名古屋近辺で撮影したものです。

 

まずは…。

車両区で入換をするDR2編成!ちょうど検測する日と被って撮影できたようです。

 

関西線にはDR1編成。紀勢線方面の検測です。1日で2本もドクター東海を見るなんて、幸運な日でした。

 

5263列車。4月の下旬ではかなり日が高く上がっているようです。投稿している時期は12月ですが、今頃に当列車を見に行っても真っ暗でしょう。

DR2編成が折り返してきました。

 

場所を移動し。

笹島から出発するDR2編成を見送ってきました。笹島から出発することって、やや少なめです。

 

ゴトーを期待していたら熊206号機。ちなみに投稿している今日(2024年12月24日)に当列車も見てまいりましたが、この日もお目当てではありませんでした😅

 

…ここまでは未投稿だと思っていましたが、振り返ってみると投稿していました😅

 

 

よかったら見てください。

 

ここからは初めて投稿します。

 

時間を空けて、金山駅付近にて。

まずは特急しなの!今年の列車旅ではしなの号全区間乗り通しを目的に383系に乗車しました。もう30年近く活躍している車両ですが、273系に劣らない乗り心地です👍

ここでは315系も撮影。今年から区間快速が設定されるようになりました。そのうち区間快速の運行パターンが快速となるかもしれませんね。

 

移動して…。

掘割区間でも315系を📷。

ここでの目的はブルーサンダーでした。短編成ならしっかりと編成後尾まで入ります👍

ここでもしなの号を。夏至近くの朝に撮りに行くと順光で撮れそう。

またまた315系。静岡地区のもだいぶ投入され、JR東海主力の顔になりつつありますね。

この地点で最後に。A200編成とA100編成で6両編成としているようです。ちょうどA0編成が足りない時期だったのでしょう。

 

自分にとって鉄道を身近に感じることが少なくなってしまいましたが、こうして撮りためてきた車両を見返すとやっぱり鉄道が好きなのだな、と感じさせられます。今まで熱心に没頭していましたが、一度離れてしまうとイベントごとに関心が薄くなってしまいます。日常生活ばかり目を向けていると、自分の趣味に目を向けられなくなってしまうように感じます。自分を保つためには、時々でもいいので、自分の趣味に没頭することが大事なのかな、と思いました。

最後までお読みいただきありがとうございます😊