おはようございます🌞臨港線と申します。
昨日に引き続き、臨港線を走るデーテンを撮った後の撮影記録を投稿してまいります。
前半分も気になる方は以下のリンクからお読みいただけます😊
10:10頃、臨港線沿線。
いつもなら大体こんな時間から空に薄い雲がかかり、太陽光を遮られますが、まだ晴れていました。
せっかく晴れているのなら…、ということで今が熱い中央西線へ再び行ってまいりました。
128M 普通 名古屋 211系K107編成ほか
さて、いつもの撮影地に訪れました。いつもと違う箇所を最初に試しましたが、なんかしっくりこずに結局同じ場所。中央西線で自宅から近い撮影地となるとあんまりありませんね。
ソ6088レ EF64 1037[愛]次 EF64 1017[愛]牽引
なんとなくこちらもお目当てにしていました。国鉄色と更新色のエンド揃い、今まで進んで撮ってこなかったのですがこれもこれで面白い組み合わせです。なんとも貨物らしい。今もロクヨンセン重連を見ることができていますが、東から刺客がやってくるということで、末期のDD51重連と同じようにみられなくなってくると思います。色々な組み合わせを見られるのも今のうち。
2713M 快速 中津川 315系C6編成
出場試運転以来の車両ですね。315系は313系よりもドット数が多いLEDを使用しているからか行先表示の見え方が異なりますね。
2720M 快速 名古屋 313系B201編成ほか
こちらは定期列車。セントラルライナー重連です。最近代走が多くてどれが代走ではないのか区別がつかなくなりつつあります。
もっとよいポイントを見つけたのでそちらへ移動しました。
129M 普通 高蔵寺 313系B202編成ほか
こちらはB200×2とK0の10連。最初は定期列車だろうと思っていましたが、どうも中間のB200はK100の代走のようです。代走ずくめじゃないですか。
1005M 特急(ワイドビュー)しなの5号 長野 383系A7編成
続いては下りしなの。やっぱりしなの号は過密区間も遠慮なく飛ばしていきますね😵速すぎます。
130M 普通 名古屋 211系K8編成ほか
続いては4両"だけ"の普通列車。4両や6両で運転の列車も消滅してしまうので記録は大切です。
2603M 快速 瑞浪 313系B206編成ほか
今朝撮影した編成ですね。名古屋側の313系1300番台は既に切り離されています。この時点で5編成運用確認。
628M 普通 名古屋 211系K13編成ほか
架線柱と架線柱のスキマを利用して。8両までなら撮影可能です♪
621M 普通 多治見 313系B204編成ほか
6本目!?セントラルライナー色すべてが運用されていますねΣ(・□・;)K100もB100もB200も分け目なく運用され始めているような気がします。B200編成はダイヤ改正ギリギリまで6本すべて運用させる気でしょうか。
2722M 快速 名古屋 313系B105編成ほか
こちらが10両で撮った場合。ギリギリ収まり切れませんでした。B105編成、まだ運用離脱していなかったんですね。
131M 普通 高蔵寺 211系K107編成ほか
トイレなし6両。18きっぱーに一番嫌われる組成ですね。確か豊橋から熱海までトイレなしで運行する列車があったようなないような。
132M 普通 名古屋 211系K11編成ほか
4両の普通列車。これで最後にしようとも思いましたが、最後に6両以上を狙いたいと思い粘りました。
2715M 快速 中津川 313系B201編成ほか
先ほどのサーモン重連の折り返し。8本目ではないですよ(笑)
630M 普通 名古屋 211系K113編成ほか
8両を最後にしたかったのですがあまり長居したくなかったので、この6両で撤退です。
お昼あたりまでここにいましたが、ふつうの313系の割合が少ないですね…。B100がいなくなるとこんなにも遭遇しなくなるのかと思い知らされました(笑)おそらく、ダイヤ改正後は211系の4連や315系ばかりが走っているのでしょうね…。今思えば車両バリエーションが豊富だったのだと思わさせられます。ダイヤ改正まであと3日。
最後までお読みいただきありがとうございます😊