大阪から、高校時代の仲良し六人組のうち2名が所沢まで遊びに来てくれました。
案内したのは、もちろんトトロの森です。
途中で食べたランチは「所沢醤油焼きそば」♪
太くてもっちもちの麺、小松菜やセロリ、白シメジなどの思いがけない野菜(焼きそばと言えばキャベツと紅生姜と思い込んでる!)、お味噌も使った甘めの味付けに感動して、激写する二人♪
好天に恵まれ、暖かく、絶好のトトロ日和でしたよ。
荒幡富士からは、富士山もきれいに見えました。
夜ごはんは、雑木林のなかにある「武蔵野山居」です。
夜なので雑木林は真っ暗(ライトアップなどはいたしませぬ)だったのですが…、ピザもパスタも美味しかった♪
所沢は狭山茶処ですから!
47年前、関西人の私が所沢に暮らすようになって、一番感動したのは、地元の方が「やま」と呼ぶ武蔵野の雑木林でした。
今は「里山」という言葉が一般化していますが、当時は「やま」と聞いて、「やま? えっ? 山なんかないやんか、この人ら、おかしいわ」と思ってましたよ。
そして「やま」はやっかいな土地、粗大ゴミを捨てるしかない場所というようなニュアンスで語られることも多かったですね。
私にとっては、国木田独歩を代表とする武蔵野文学に描かれた雑木林が、こんな近くにあるなんて夢のよう!
林のなかを散策できるという現実に、ロマンを噛みしめておりましたよ。
今、「やま」はトトロの森として積極的に整備保全されています。
所沢を案内するならトトロの森♪なのです。
雨天時は、KADOKAWA武蔵野ミュージアム!
トトロの森保全活動にご興味のある方は、こちらもご覧くださいね。