昨日、ムラマツフルートレッスンセンターの発表会がありました。
2年ぶりに、観客を入れての発表会でした。
一昨年は緊急事態宣言による休講もあって、発表会は中止され、去年は開催されたものの、無観客で、演奏ごとに消毒と換気が繰り返されるという、なんとも清廉潔白な発表会となりました。
でも、一応、楽しみましたよ。⤵️
今年は、ちゃんと舞台の袖からの入退場です。あの、舞台下手の扉がサッと開く瞬間の緊張感がたまらん! 元に戻ったことを実感しましたよ。
ここは、私とピアノの白尾絵里さんと二人で創る世界♪ やるぞ!の顔です⤴️
演奏したのはムーケのソナタ「パンの笛」です。パンとは、ギリシャ神話に出てくる牧神のことで、下半身は山羊、頭には角が生えており、下界で羊を守る役目を担っています。
O Pan, you who live in the mountains, sing us a song with your sweet lips, sing to us and play the while on the pastoral reed.
山に暮らすパンよ、あなたのやわらかい唇で、まきばの葦を奏で、歌えよ(リット訳)

この曲はピアノとフルートの、息の合った掛け合いが魅力なんです。
ピアニストの白尾絵里さんが、それはそれは軽やかに生き生きと語りかけてくれました。ちょっと高齢の牧神パンは、適度に音をすっ飛ばしつつ、必死で応えましたよ♪♪♪
野原を駆け回って、転けたり、小川のほとりでまどろんで、出遅れたり、心地よく歌い過ぎて、音をはずしたり、事故はたくさんありましたが、自然界で気ままに暮らす牧神パンの楽しく穏やかな老後ってことで…(*^ー^)ノ♪
ありがとうございました。