京都南座に行きました。
つまり帰省しているのです。
母に会うために…。
その前に、昨日は高校時代の友だちと会って、しゃべって、大笑いしました。
盛り上がり過ぎて、写真撮影を忘れました…。
ちなみに、このピザ屋さんは、本場イタリアのピザコンテストで優勝した方のお店です。
ピザの写真も撮り忘れました。
もっちりおいしいピザでしたよ。
(メニューの写真を撮ったのは、お店の名前を忘れそうだったのでメモ代わりに…(((^_^;)
…で、今日は『三月花形歌舞伎』です。
壱太郎さん、良い笑顔♪
演目は、とってもコンパクトな『仮名手本忠臣蔵』です。
2時間45分でぜ~んぶ演っちゃいましたよ!
まず、大序から四段目までは、過去の上演画像を見ながら壱太郎さんがざっくりと解説♪
そして五段目「山崎街道鉄砲渡しの場・二つ玉の場」と六段目「与市兵衛内勘平腹切の場」はじっくり演じます。
七段目の一力茶屋、八、九段目の道行と山科閑居、十段目の天河屋義平、十一段目の高家討ち入りは、ダイジェスト舞踊劇♪
達者な踊りと迫力ある殺陣で、楽しませてくれました。バラエティーショーって感じ…。
勘平さんの段は、Aプロが上方歌舞伎で、Bプロが江戸歌舞伎で、役者も衣装も、大道具、小道具も変えて演じているそうです。
両方を観劇したら違いが分かって面白いのでしょうね。
しかし、それは私の文化予算的に無理なので、Bプロだけの観劇で帰りました…。予算に限りのある者のために、せひとも幕見席の復活を!
さ、明日は母に会います。
お土産は写真集です。
昔の神戸の話ができるかな…?