犬を忘れるではなくて、犬が吠えるだった件《その2》 | 笛吹きの備忘録

笛吹きの備忘録

おばあさんのモノワスレ対策ブログです。
アマチュア楽団でフルートを吹いています。
お芝居が大好き!

翌日は、銚子ジオパーク観光でした。

元理科教師である夫は、タモリさんに負けず劣らず岩や断崖が大好きなんです。

何が面白いんだろ…などとは口が裂けても言いませぬ。うんちくに耳をかたむけ、撮影モデルにもなってあげます…。


そしたらね、こんな奇岩がありました。
犬岩と名が付いてました。

私、ビックリ!
耳の形とか、シルエットが半蔵に似てるんです!

ねっ!ねっ!ねっ!

…というわけで、犬吠埼は、実は犬忘埼~犬を忘れないための岬だった、というオチでした。
(※意味不明の方は、昨日のブログ《その1
》を読んでくださいませ)

ほかにも地球が丸いと実感したり、日本列島が大陸から離れた時代に思いを馳せたり、ジオパークにはいろいろ地球の活動を知る痕跡がありました、が、私は銚子の缶詰パークのほうが面白かったな…。

ランチは、もちろん銚子のマグロです。
マグロユッケ丼とカジキマグロのカツ♪♪
おいしかった~

午後は関越道ICに向かいつつ、坂東33ヵ所観音霊場の27番、圓福寺と

28番、龍正院に寄って

御朱印をいただきました。

「65歳まで二人で元気に遊ぶ」の願を掛けて、坂東33ヵ所めぐりを始めたのは57歳のときです。1年に5~6ヵ所のお参りで6年で完全制覇!65歳で結願御礼の善光寺に行くことを目標にしたのですが…。
58歳で私が脚の手術、ほぼ1年のリハビリで歩けるようになって、さ、これからと思ったら、義母がパーキンソンとルビー小体型認知症を発症、介護生活が数年続きました。義母を見送ったのが65歳のときだったのですよ。
では、仕切り直して…と思ったら、私の母の言動がおかしくなってきて、兄夫婦の介護のお手伝いで、大阪へ行くことが多くなり、そしてそしてコロナで、もう70歳…。
思い通りにはいきませぬ。

さて、7年ぶりに御朱印をいただき、今度こそ仕切り直し♪ 再び、二人で元気に遊びましょう。