この週末は、着物リメイクに励みました。
DAISOでカッターマットをまとめ買いして(1枚300円でした)机に敷いたので、裁断ができるようになったのね。
それで、母にベストを作ったときの残りで、自分用にジャンパースカートを作ることにしました。
布地は、銘仙と大島紬のリバーシブルで、どちらも母が17、8歳頃に着ていたものだそうです。
紫の銘仙って、志村けんのバカ殿で腰元が着てたのと同じ柄…?
派手なのか、地味なのか、よくわからない…。
…で、ジャンパースカートもリバーシブルで作ろうとしたら、難しかった~
一度、習ってるから、一人でもできると思ったら大間違い!
ちゃんと分かってたつもりだったのに、縫う順を間違えたり、裏表を間違えたりで、何度もほどいて縫い直しましたよ。
リメイク教室では、先生が、要所要所で気を付けるべきことを言ってくれるのね。
そのほとんどをすっ飛ばしての失敗です。
途中で泣きそうになるお婆さんなのでした。
しかし! お婆さんは強い精神力で立ち直り、最後まで頑張り抜いたのですよ。
ねっ、 なかなかの仕上がりでしょ!
参考にしたのはNHKのEテレ『すてきにハンドメイド』9月号です。
これはニット素材なのでカジュアルだけど…、
着物生地で作ると、何かゴージャス♪
上着は帯のリメイクです。
この上着を、腰元柄(?)の銘仙のほうに合わせると、何かちょっと変なんですよ。
着物と帯の取り合わせをいろいろ教えてくださるブログがあるのですが、なるほどな~と思いました。
さて! これ着て、どこ行こうかな~