「バンコクからの汽車の中に坐っていても修行は間違いなくできる。呼吸の代わりに、鉄路と車輪の作りだす騒音さえ、坐禅の対象になり得るのだ。」
ー プッタタート比丘「観息正念」(三橋ヴィプラティッサ比丘・日本語訳)PDF版 23頁
いつどこにいても、呼吸に集中すれば瞑想できる。それは坐禅と同じことだ。仏像に手を合わせて心を調えているのと同じことだ。
「三界唯一心 心外無別法
心佛及衆生 是三無差別
この世界は心ひとつで、その他に法はない。
心と仏と衆生の3つには、何の区別もない。」
ー 華厳経 唯心偈
繰り返すけれど、いつどこにいても、呼吸に集中すれば瞑想できる。それは坐禅と同じことだ。仏像に手を合わせて心を調えているのと同じことだ。
「ブッダの説かれたとおりに、呼吸を整える思念をよく修行して、完成し、順次に実践して来た人は、雲を逃れた月のように、この世を照らす」
ー テーラガーター 548句(岩波文庫「仏弟子の告白」125頁)
おしまい。
※大阪市在住のK様におかれましては、「仏教人生読本」と「観息正念」が無事到着したとのことで何よりです。
つきましては「仏教人生読本」の方から先に読んで頂くと、より理解が深まるかとは思いますが、どうぞもちろんご随意に修習なさってくださいますように。
※「ホームページアジアのお坊さん本編」もご覧ください。